05: 英語学習本の紹介の最近のブログ記事

【ビジ英徹底復習】2021 L10 New Era of Shopping

|

I hope you're having a good day.

 

20211029日の東京都のコロナ感染者数は24人でした。

5波は終息に近づいたのでしょうか。

緊急事態宣言は解除され、街は活気を取り戻し、飲食店の時間制限も解除されました。

私たちの飲食や買い物の仕方はコロナ以前のように戻るのか、今回のビニエットを読みながら思いました。

 

さて、「おかえりモネ」も今週で終わり、111日からNHK朝ドラ「カムカムエヴリバディ」がいよいよ始まります。

https://www.nhk.or.jp/comecome/

 

一年前から楽しみにしていました。

 

ラジオ英語講座を軸にしたストーリーということで、ラジオ講座がどのようにドラマに絡んでくるのか、期待が大きいです。

 

これからしばらくは、我々ラジオ講座リスナーで朝ドラ視聴者にとって特別な時間(とき)になる予感がします。

 

ドラマと連動したラジオ講座も11月から始まります。大杉先生ということで、こちらも期待ですね。

 

NHKラジオ ラジオで!カムカム-創刊- 2021年 11 月号

https://amzn.to/3CiRMKe

 

 

take off in a big way, 大人気になる、大好評を博す

 

Click-and-buy has taken off in a big way and is now a crucial part of American shopping habits.

 

私の例文です。

 

The TV program took off in a big way among English learners.

 

 

from the comfort of one's home, 自宅にいながら快適に、自宅でくつろぎながら

 

Now, shoppers can order from the comfort of their home and pick up their purchases curbside.

 

私の例文です。

 

I like to work from the comfort of my home.

 

 

 

sweep across, ...じゅうに急速に広まる

 

When Covid-19 swept across the U.S., We saw shortages of masks, toilet paper, soap and hand sanitizer.

 

私の例文です。

 

The new method of learning English swept across Japan.

 

 

retrofit, 改造する、改装する

 

One thing I can say for sure: we'll see more attempts to retrofit stores so consumers feel comfortable returning, such as contactless checkout and virtual makeup try-ons.

 

手元の辞書では、「(旧装置など)を(新しい部品をつけて)改造する」とあります。

 

なのでビニエットでは、非接触型の精算などの装置を追加した、ということですね。

 

私の例文です。

 

My desk at home has been retrofitted with a big display, a microphone and a speaker.

 

 

be in for, ...をまさに経験しようとしている、...に見舞われる、...に遭いそうだ

 

I think we're in for a lot of so-called revenge spending as people splurge wildly after being homebound for so long.

 

手元の辞書にはbe in forは「(いやなとことを)必ず味わうことになる」とありました。

 

P.55の例文は、we're in for a tough yearということで合っています。

ビニエットのrevenge spendingは嫌なことではないですね。

 

私の例文です。

 

You should study now, Otherwise you are in for a bad grade later.

 

 

★今レッスンのキーワード

下記のような観点が今回のレッスンで提示されました。

これらで雑談ができるようになりましょう。

(1)

Online grocery delivery service

Click-and-buy

Food delivery service

(2)

Autonomous vehicles and drone technology

Black Friday

Shopping goes virtual.

(3)

Virtual shopping events

Dead shopping malls

(4)

Retrofit stores

Impulse purchases

Virtual beauty advisers, skin-care diagnostic tools

(5)

Balance their work, family and personal lives

Safety such as contactless payment

Shell out more on food and beverage purchases

Revenge spending

ベッドから仕事をするという発想はなかったです。

 

私は目が悪くノートパソコンでは文字が見えにくいので、外部ディスプレイが仕事には欠かせません。そのため在宅勤務でも机で仕事をするほかありません。

 

Work from bedができるのは若い人の特権、なのかもしれません。

 

私は緊急事態宣言中は原則在宅勤務なのですが、いつか宣言が解除された際にはまた出社することになるのでしょう。

 

ですがその時、毎日の出社はあり得ません。なぜなら私の職場には個人机が在籍人数分ないからです。今回のパンデミックの最中に職場の引っ越しがあり、その時すでに全員在宅勤務だったので、設置する個人机の数を減らしたのです。

 

つまりすでに私の職場は(4)にあったhot desking 状態なのです。私物はロッカーに入れてあります。

 

週に一回の職場の定例会議には全員出社してもいいのかもしれませんが、会議後に全員が座るための個人机はないのです。さて、どうなるのでしょう。

 

★英検1級コーナー

 

英検1級とSDGsの親和性は高いです。英検1級では政治、経済、環境、教育、医療、文化などがテーマとなる英作文やスピーチが課されますが、それらの多くが今話題のSDGsと重なるのです。

 

みなさんご存じの通り、SDGsは国連が採択した持続可能な開発目標です。

ここは一つSDGsも英語で押さえておきたいですね。

 

そこでこの本を読んでいます。

 

やさしい英語でSDGs!

地球の課題(Global issues)を英語で学び、未来を語ろう!

https://amzn.to/37FcOVO

 

本間正人先生、山本ミッシェールのぞみさん(著)です。

やさしい英語で書かれていますが、これだけ話すことができれば英検1級は受かるレベルです。

 

ビジ英でもCSRの観点でSDGsの要素は取り上げられています。

 

take a cue from, ...にならう、...からヒント[手がかり]を得る

 

The standard office will likely take cues from hospital design.

 

私の例文です。

 

Mr. Bach took a cue from Ms. Hashimoto and made his speech shorter.

 

be misplaced, 見当違いである、間違っている

 

I think workers and employers have been pleasantly surprised to find those doubts were misplaced.

 

misplaceは動詞で『put (an object) in the wrong place and so lose it temporarilyです

 

では、loseとはどう違うのか?

 

misplaceは「探せば見つかるが、今は見当たらない」というイメージです。

 

ご参考です。

 

日刊英語ライフ

ビジネスパーソン必見!物を失くした時に役立つ "misplace" の意味とは?

https://kiwi-english.net/4230

 

ビニエットの例文のように、misplaced(形容詞)にも一時的な意味合いがあるのかもしれませんが、ちょっとわかりません。

 

私の例文です。

 

That the opening ceremony was successful was misplaced. It was a disaster.

 

(2)Saloomが欲しいと言っている歯科医のいすに似たリクライニングシートは既にありました。

https://wired.jp/2015/11/03/forget-standing-desks/

 

https://altwork.com/

最新型は$4950~です。

 

rip out, ...を取り去る、...をはぎ取る

 

They're drawing up plans to rip out individual desks and renovate offices to include floors of meeting rooms and lounges.

 

ご参考です。

 

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~ripped outの意味を教えてください。

https://etc-eikaiwa.com/support/post_7166.html

 

Rip offなら、ぼったくり、ですね。

 

私の例文です。

 

My wife ripped off all figures of my favorite anime characters from the shelf.

 

 

morph into, ...に形を変える、...に変身する

 

That trend later morphed into open office designs that resembled a newsroom.

 

私の例文です。

 

The sad feeling morphed into joy.

 

It's a brave new world. それはすばらしい新世界ですね。

 

braveは、勇敢な、が最初の意味ですが、華やかな、見事な、すばらしいという意味もあります。

 

私の例文です。

 

A: I'm working from bed.

B: It's a brave new world.

 

★今レッスンのキーワード

下記のような観点が今回のレッスンで提示されました。

これらで雑談ができるようになりましょう。

 

The office of the Future

 

copper fixtures and fabric that retains fewer germs

 

hospital design

 

UV lightning to disinfect offices at night

 

touchless

 

automation and voice interaction technology

 

not to touch their faces

 

company to formalize guidelines

 

work from their sofa or even their bed

 

maintain good posture at a desk

 

desks induce slouching

 

dentist's chair

 

miss conversation with their colleagues and bosses

 

nurture an esprit de corps

 

fake commute

 

Blursday

 

flexibility and focus that comes with working at home

 

face-to-face interaction is necessary for setting goals, etc.

 

"hoteling" or "hot desking"

 

downsize their leases

 

help pay for home-office renovations

 

densification

 

 hope you're having a good day.

 

先日ワクチン二回目を接種した帰りに、久しぶりの外出だったので病院と床屋の用事を済ませた後、図書館に寄りました。

 

図書館ではserendipityな出会いで図書館お勧めの本を借りることがあるのでが、今回は洋書が置いてあったのでふと借りてみました。

 

図書館を後にするために外に出ました。図書館の玄関外のベンチでは多くの人が休憩しています。

 

時間はまだ午前11時。お昼に行こうと思っていた店はまだ開いていないな、ここで時間つぶしに本を読んでみるとするか。

 

と、読み始めたのです。

私と洋書の相性はこれまで悪く、読み切った洋書は数えるほどなので、30分ほどの時間つぶしです。

 

ところで、このベンチは涼しい。たまに図書館への人の出入りのせいで、自動ドアが開くと、館内の冷気がぶわっと押し寄せてきてひんやり。なるほど、それで多くの人がここで休憩しているのか。

 

さて、この本、読める!

女性が主人公の小説で、まだ序盤で日常がつらつらと描かれているだけだが、読める。

 

以前、洋書を読んだ時とは明らかに違うこの感じ。

久しぶりに会った親戚の子が大きくなったのを感じるあの感じ。

  

 もちろんわからない単語はあるが、そこは飛ばし読みで。

 読み飛ばしても読み進められるこの未体験ゾーン。

これがブレークスルーか。ついに、きたか。

 

この夏休みの課題図書にするかな。

 

皆さんもステイホームは今年の夏休みは読書はいかがでしょうか。

 

Not Working

Lisa Owens

https://amzn.to/3CiFEtd

 

 

stay true to, ...に忠実であり続ける

 

Has it been hard to stay true to those ideals in the Covid-19 era?

 

trueが、誠実な、忠実なという意味になります。

 

私の例文です。

 

Can you be true to your company in the amid of corporate corruptions?

 

 

insistence on, ...へのこだわり

 

Their insistence on placing a premium on kindness has been passed down through generations of employees here at A&A.

 

Insistence は主張、断言という意味がまずあります。

 

私の例文です。

 

My insistence on black coffee comes from my childhood experience.

 

wear on. 長引く、長く続く

 

We're seeing more corporate leaders take a gentler approach with evaluations as the pandemic wears on and employees have to deal with stress on the job and at home.

 

wearは自動詞では、すり減る、長持ちするといった意味もあります。

 

Summer heat is wearing on this year.

 

staunch supporter, 強力な支援者

 

AA has long been a staunch supporter of the nation's food banks.

 

staunchは、忠実なという意味です。

 

Cambridgeでは、always loyal in supporting a person, organization, or set of beliefs or opinionsとなっています。

 

私の例文です。

 

I am a staunch admirer of you, Nanase-san.

(「七瀬ふたたび」より)

 

 

shelf-stable, 常温保存が可能な

 

In recent years, new policies and practices have helped to ensure that food banks distribute healthier food, including fresh fruits and vegetables, in addition to shelf-stable items like canned soup and beans or bags of dried pasta.

 

さらに深く知りたい方のために。

Shelf-Stable Foods Save Money and Help Families Stay Prepared

https://extension.sdstate.edu/shelf-stable-foods-save-money-and-help-families-stay-prepared

 

★今レッスンのキーワード

下記のような観点が今回のレッスンで提示されました。

これらで雑談ができるようになりましょう。

 

love and profit

corporate kindness

inspirational power of kindness amid the crisis

Kindness can create a competitive business advantage.

Organization's culture can greatly affect its corporate performance.

People who are compassionate toward others are more successful in general.

"Do unto others as you would have them do unto you."

Individuals are banding together to help their neighbors directly.

Some companies scrap parts of their performance evaluation systems

empathetic leadership

corporate giving

Giving Tuesday

nonprofit organizations during the pandemic

Some people see charity as a religious or moral obligation.

For some, giving is a luxury rather than a necessity.

food banks

homeless shelters

 

★英検1級コーナー

英検1級 でる順パス単 5訂版 が発売になりました。

今回はかなり収録単語が簡単になっており、英検1級は単語が難しいというイメージが払しょくされそうです。

これを機会に皆さんも英検1級を取得しましょう。

 

Let's break out of your comfort zone!

 

英検1級 でる順パス単 5訂版

https://amzn.to/3xUfTwU

 

I hope you're having a good day.


先月、ICEE (Inter-Cultural English Exchange)に参加しました。

過去2度参加し、いづれも午前敗退。今年は3度目の正直でなんとしても午後に進出したいと思っていました。

さて、ICEEとはすべてがスピーキングのみで行われる検定で審査はネイティブジャッジです。( http://xn--lb0av70b2ng.com/icee/ )

今年は60人弱が参加したようです。

午前中は、有名人の紹介、ショートスピーチ、単語の定義をするゲーム、Why-Because、ディスカッションを英語で行う個人競技です。

ここでは、いかに英語が瞬発で出てくるかが問われます。

これらは点数化され、上位24名が午後の審査に進めます。私は今年も残念ながらここで脱落。

午後はディベート、同時通訳、交渉、インタビューで優勝者が決まります。

ここで、ICEEでは鬼門と呼ばれる同時通訳についてご紹介しましょう。

ここではゲストの日本人話者が来てしゃべりまくり、参加者(12名に絞られています)は、入れ替わり立ち代わり、1分間ずつ英語に同時通訳していきます。その次は英語話者に対して英日通訳を行います。

今回ゲスト日本人話者として西巻尚樹さんが来られ、提供されているVSOP英文法の発祥についてお話しされました。

VSOP英文法とはこれまでの英文法とは異なる新しい英文法で、たった一つの英文ですべての英文を説明できるもののようです。

同時通訳はさておき、この方の本を買ってみて読んでみました。(<英語のカンを一瞬にしてモノにする!>世界に1つだけの英語教科書 )

私たちは主語と動詞が文の核と考えていますが、それが間違いだというのです。特に動詞が核ではないと。

では何か。それは著者が新しく作った概念、「判断語」であると。主語+判断語という流れであるというのです。

判断語とは何か。紙面が限られており、ここでは詳しい説明ができません。

本の前半であっと思ったのは、一般動詞の前にはdoが省略されていると考えるということ。

I go to school.は、I do go to school.と考えるのだそうです。

とすると、疑問文、否定文でdoが突然出てくる不思議が解決するし、be動詞+形容詞の場合とも全く同じパターンになり文型が統一されるのです。

なんということでしょう。何かだまされたような感じもしますが視点がユニークな本でした。

<英語のカンを一瞬にしてモノにする!>世界に1つだけの英語教科書
https://amzn.to/334TXPz


★watch one's nickels and dimes, けちけちする、お金を出し惜しみする

I'm not the kind of guy who watches his nickels and dimes when he goes to the grocery store.

私の例文です。

I'm the kind of guy who watches my nickels and dime when he goes to the grocery store. 


★housing crash, 住宅バブルの崩壊

Long stretches of unemployment, the housing crash, helping family members who are experiencing financial difficulties and mounting student debt are some of the reasons why it's increasingly hard to save enough for retirement.

ここで混乱しがちな3つのクラッシュを整理しておきます。

crash ぶつかって壊れる 例:car crash
clash ガチャンと音を立てる 例:military clash
crush 押しつぶす 例:crush hope (夢をくじく)
 
私の例文です。

My dream to go to the afternoon session at ICEE 2019 was crushed again.


★be bored out of one's skull, 退屈でたまらない

I'd be bored out of my skull if all I had to do after I turned 65 was weed the garden and play the occasional round of golf.

be bored out of one's mind/brainsも可。
bw bored to death.も可。

私の例文です。

I'm reading this novel and I'm bored out of my skull.


★wind down, 徐々に減らす、くつろぐ

I plan to wind down a bit work-wise when I get older.

私の例文です。

I'm winding down the number of English study groups I attend these days. 


★No man is an island. 人は独りでは生きられない。


I don't know what I'd do without the emotional support of my family and friends. No man is an island, after all.

私の例文です。

I'm turning 50 and have realized no man is an island.
I hope you're having a good day.

singular theyとは、男女の区別をする必要がないとき、男女の区別がつかないときに、heやsheに代わってtheyが使われるというのがこれまでの用法でしたが、この度、男でも女でのない人、つまりnonbinaryの人にもtheyを使うという定義がMerriam-Webster辞典に載りました。( https://www.merriam-webster.com/words-at-play/new-words-in-the-dictionary?nw2019 )

そんなsingular theyも掲載されている杉田先生の新著「NHKラジオ実践ビジネス英語 現代アメリカを読み解く」を紹介します。

2019年9月に発売されたばかりのこの本は、実践ビジネス英語実践ビジネス英語の20年間のテキストのWord Watchコーナーで取り上げられた表現の総まとめとなっています。

450ページにわたりABC順に編集されており、みっちりと解説が詰まっています。ひとつひとつの解説にビニエットの例文が日本語訳とともに載せてあります。

20年前というと1999年ですね。私がビジ英を始めたころです。ぺらぺらとめくっていくと、おなじみの表現に再会できます。懐かしい表現、忘れていた表現。ビジ英の世界に浸れること間違いなし。

なにせ量があるので、この本を通しで読むには忍耐が必要に思われます。寝る前に一ページずつ読むようにしています。

NHKラジオ実践ビジネス英語 現代アメリカを読み解く
https://amzn.to/2lhV2mE



★pay down, (借金などを)返済する[支払う]

What sets A&A's program apart is that it promotes paying down student debt as well as saving for retirement.


例文を作ろうのコーナーです。

重要表現を自分のものにするために、自分の例文を作ってみましょう!

私の例文です。

Many students will struggle to pay down their student loans in the future.

あなたの例文を投稿しよう。次回メルマガでご紹介します。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc4xJoyihmkREx4PxTktb71-9DSJCUNcDEMpK8sDdfj-x8Wrg/viewform?vc=0&c=0&w=1


★out of reach for, (人)にとって手の届かない

The crushing burden of student debt has put higher education out of reach for many people in the first place.

私の例文です。

The condos in the center of Tokyo is out of reach for me.


★be saddled with, (責任など)を負う[課される]

The basic idea is to ensure that graduates aren't saddled with a six-figure debt and expand their career options.

私の例文です。

Many workers are saddled with student loan debt.


★knock-on effect on, ...への波及効果[連鎖反応]

If they're less likely to buy cars and homes, it could have a serious knock-on effect on the whole economy.

私の例文です。

If the Yamanote line delays, it could have a knock-on effect on other lines as well.

★choice, 最高の、極上の、えりすぐりの

They also tend to be promoted faster and get choice international assignments.

このchoiceは形容詞なのです。辞書にも当然載って乗ますが、知りませんでした。基本語でありながら、形容詞では見聞きしたことがありません(が、これからはよく目につくようになるのでしょう)

私の例文です。

I want to have a choice steak.

英検一次試験が一か月後の10月6日に迫ってきました。

今回は対策をしています。リスニングと英作文が弱いので、その対策として問題集を始めました。

ジャパンタイムズの英検1級最短合格!リスニング問題完全制覇と英検1級最短合格!英作文問題完全制覇の二冊です。

結構分厚い問題集なのですが、一日20分ずつ学習しています。

名付けて、#毎日20分チャレンジ 

帰宅後なにはともあれ、20分をリスニング、もう20分を英作文に使っています。

リスニングのほうは4月には買っていたのですが、まったく手を付けずにいました。

毎日行うことで習慣化を狙います。

でわ~

最短合格! 英検1級 リスニング問題 完全制覇 
https://amzn.to/312jLvf

最短合格! 英検1級 英作文問題 完全制覇
https://amzn.to/2MYMIVv


★get a harsh reminder of, ...を痛切に思い知らされる、...を容赦なく思い出させられる。

I just got a harsh reminder of that from my cousin, who lives in Chicago.

新企画 例文を作ろうのコーナーです。

重要表現を自分のものにするために、自分の例文を作ってみましょう!

私の例文です。
I got a harsh reminder of how difficult the 21st skills are.

あなたの例文を投稿しよう。次回メルマガでご紹介します。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd4_LeUoO9djdS4nLtmQuq0Z5KPoYCZoiPuwllEgZbQtAR3Nw/viewform?vc=0&c=0&w=1

★stem, 食い止める

The sad truth is that this country has shown little interest in controlling gun ownership to stem this violence.

stemはスキーのシュテムです。足をV字形にすること。

英英では、stem = stop or restrict (the flow of something)なので。

私の例文は、
I did my best to stem the flow of money from my pockets.


★sick to one's stomach, 吐き気がして、胸がむかついて、憤慨して

It makes me sick to my stomach to think that poor, innocent schoolchildren have to take such precautions.

吐き気がするは be sick to my stomach または feel sick to my stomach
憤慨するは、make me to my stomach だそうです。
https://www.facebook.com/HapaEikaiwa/posts/695948553917798/

私の例文は、
The road rage made me to my stomach.


★order of the day, 日課、時代の風潮

"Duck and cover" was the order of the day.
「Duck and coverがその時代の象徴だったのです」

wikipediaにDuck and coverの昔の教育動画がありました。

原爆から身を守るためにすぐにDuck and coverせよというビデオです。
ぜひご覧ください。

私の例文は、
"Can you work 24 hours?" was the order of the day.


★impressionable, 感受性の強い[豊かな]、多感な

Some psychologists say staged shootings could have a deep negative impact on children, traumatizing impressionable young minds.

私の例文は、
Violent movies affect bad effects on impressionable minds of teenagers.

あなたの例文を投稿しよう。次回メルマガでご紹介します。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd4_LeUoO9djdS4nLtmQuq0Z5KPoYCZoiPuwllEgZbQtAR3Nw/viewform?vc=0&c=0&w=1
I hope you're having a good day.

このGWはフランス語をやっています。

4月から始めたラジオ講座、まいにちフランス語の復習です。

この番組、入門編は月火水の週3日の放送ですが、文法がどんどんと進んでいくのでついていくのが大変です。

発音がかなり英語と違うので、スペルを見ても発音が想像できません。慣れるまでは難しそうです。

名詞や形容詞に男性形、女性形があり、これも独特です。

YouTubeでフランス語を独学した日本人の勉強法を見たのですが、最初に基礎的なテキストを3周ほどした後、単語を覚えつつ、短文の日仏言い換え訓練のトレーニングをやって話せるようになったとういうことです。

英語学習にも通じるものがありますね。いわゆる瞬間英作文ですね。

今年度のラジオ英会話のテキストにはBonus Practiceのページがあり、ここではダイアログの英文が日英の単文になっています。瞬間英作文を練習できるようになっているのです。

これをやると英語が話せるようになりますね。理解するのと口から出るのは違います。

興味のおありの方はラジオ英会話ダイアログ勉強会にご参加ください。瞬間英作文もやりますので。
https://www.facebook.com/groups/RadioEnglish/permalink/347484375876284/

英語面では、「英文法の新常識」という本を読んでいます。この本は、私たちがかつて学校で習った英文法が今は変わってきてますよという本です。

半分ほど読みましたが、あっと思ったところをお知らせします。

「たばこを吸っている男」はa smoking manではない、ということです。

じゃあ、何かというと、a man smokingだというのです。

これは昨年度のラジオ英会話の「前から指定」と「後ろから説明」に通じます。

指定とは限定のことで、s smoking manとするとmanの属性として、たばこを吸うということで、「いつもたばこを吸っている男」になるのです。

後ろからsmokingで説明すると、一時的な状況の説明になるのです。よって、a man smokingが正しいというわけです。


英文法の新常識



Bonne journee!


★erratic, 不安定な、不規則な

The weather was also more erratic.



★be loath to, ...したがらない、...するのは気が進まない、...するのを嫌がる

Scientists are loath to say specific events are caused by climate change.


★adhere to, ...を忠実に守る、...に従う

Even if all the governments in the world adhere to the Paris climate accord and we manage to stabilize the average global temperature at two degrees higher than the preindustrial era, sea levels will keep rising for hundreds of years.


★condemn, 強いる

Those of us who are alive now are condemning future generations to a world where the possibility of ecological collapse is very real.

condemnは普通は「非難する」ですが、「強いる」という意味もあります。

Oxford新英英によると、force (someone) to endure or accept something unpleasant とあります。

例文は、The physical ailments that condemned him to a lonely childhood




★inevitable, 避けられない、不可避の

Another is that plants and animals manage to adapt to the changes that have already become inevitable.

ダーウィンの進化論によると、"It is not the strongest of the species that survives, nor the most intelligent. It is the one that is the most adaptable to change." (2018年度L24 (1))なので、温暖化に適応した生物が生き残るのでしょう。

このinevitableですが、英検1級2次試験のスピーチの問題でよく見かけます。例えば、Is a loss of privacy inevitable in modern society? というのを最近過去問で見かけました。



I hope you're having a good day.

2019年もよろしくお願いします。

あっという間に1月も終わってしまいましたが、皆さま英語学習の方は順調でしょうか。

私は日々の英語学習の締め切りに追い立てられ、常に時間が足りない状態です。

昨年から始めたマラソンと筋トレに加えて、健康的な生活のための十分な睡眠時間確保も課しているので、時間確保がとても難しくなっています。

睡眠時間を削るということもできず、こういう状態をcatch-22というのだと思います。

正月に爆安セールをしていたので大人買いしたUdemyのコースたちにも一切、手が付けられていませんし、仕事関係で読むべき本もたまっており、「優先順位」の重要性と実践の難しさを日々実感しています。

英語については、主催している勉強会が多すぎるので、Kondoする必要があるかもしれません。

Kondoとは、spark joyで世界中に旋風を吹かせているこんまりが動詞になったもので、断捨離をするという意味です。spark joyするもののみを残し、他は今までありがとうと感謝をしつつ捨てる。もちろん辞書には載っていません。

さて、そんなspark joyする勉強会の1つ、東京英語勉強会では今年度から発音を一から学びなおすことにしました。

目的は二つ。
(1) リスニング力向上につなげる
(2) 聞き取ってもらえる発音ができるようになる

(1)は私の永遠の課題、リスニングへの対応です。
(2)は意外と日本人の発音は悪いからです。コーヒーを頼んでコーラが出てくるような経験は二度としたくないのです。

勉強会では「世界一わかりやすい英語の発音の授業」というテキストを使っています。

カフェ付き書店で発音のテキストを3時間ほど吟味した結果、このテキストがすばらしく私にはわかりやすかったので、これにしました。

弱形、フォニックスなどをわかりやすく解説した本です。

世界一わかりやすい英語の発音の授業
https://amzn.to/2G79uXN

Let's 弱形!

Have a good rest of the day.


★above and beyond the call of duty, 期待される以上の

What you did was above and beyond the call of duty. So I think you should have taken the money.

Phrasemixでの解説は以下になります。

go above and beyond (the call of duty)

https://www.phrasemix.com/phrases/go-above-and-beyond-the-call-of-duty


★exercise one's right, 権利を行使する

I took it to the nearest police box and the policeman on duty asked me whether I wanted to exercise my right.

Gymglishには次の例文がありました。

"I don't think I'll be exercising my right to remain silent, thanks."


https://www.gymglish.com/en/english-translation/exercise-ones-right


★cut throats to win, 勝つためにむごいことをする

Here at A&A, the watchword is "fair play." We don't cut troats to win.

Longmanでは次の例文がcut-throatにありました。

 Cut-throat competition is keeping prices low.

 the cut-throat world of advertising

https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/cut-throat


★stand up to outside scrutiny, 外からの(厳しい)目に耐える

Forward-looking businesses realize they need to prioritize creating and nurturing an ethical corporate culture that can stand up to outside scrutiny.



★blatant, あからさまな、目に余る

A bigger factor is the way bad behavior is widespread and blatant.

パス単1級 557番目の、「blatantly 露骨に」の類語です。
ビジ英をやっていると、自然に英検1級の語彙が身につきます。

I hope you're having a good day.

発音はリスニングに影響するかを考えるこのミニシリーズ、完結編です。

11月22日に中村澄子先生のミニセミナー&サイン会に行きました。『1日1分!TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック!』刊行記念です。

今の時代、TOEIC 800は取っておくこと。転職にも有利。

最近、TOEICが難化したが、ここ半年でもさらに難化している。

リスニングは音読、シャドウイングのみでは時間がかかるし、これらをしなくても900は出せる。やり方があるので塾で教える。

問題の選択肢の先読みは必須。

という感じでセミナーは続きましたが、私が注目したのはQ&Aコーナーでの次の質問。

発音できないとリスニングはよくなりませんか?

どなたか存じませんが、よくぞ、聞いてくれました。

中村先生の答えは、発音とリスニングは関係ない。ただし、昔、音楽をやっていた人には当てはまる。

自分の場合は発音やらなくてもリスニングはできたし、生徒も発音をやらなくて900を取っている、だそうです。

なんと、ここで発音無関係説に一票です。

リスニングではないですが、長文のリーディングについては、文の構造を理解し、スラッシュリーディングにより、大量に読む訓練が必要だそうです。これには私も納得です。

中村先生の新著をセミナー受講のために買ったので、次回のTOEICに向けてやらないといけません。まだ一問しかやってない。。twitterでは通算七週目という人もいました。。年が越えるまでに一周はしたい。。

あ、鬼トレもやらないと。。


では前回の分に今回の中村先生の票を加えます。

音読はリスニングに有効か?

■有効
鬼セミナー(テッド寺倉先生、和泉有香(Joy)先生、天満嗣雄先生)
ビジネス・ブレークスルー大学 竹村和浩先生

■必須ではない
サラリーマン特急 八島晶先生
炎の千本ノック 中村澄子先生

見事、2対2になってしまいました。

ここで私の一票を加えることとしましょう。

私は必須ではない派です。
以前から思っていたことですが、例のインド人の発音です。

アメリカ英語が発音できていないのに、アメリカ英語が聞き取れているのはなぜか。これは発音とリスニングは関係ないことを示しているのではないか、と思うわけです。

ということで、音読はリスニングに有効とは言えないということで今回のミニシリーズ、いったんお開きとさせていただきます。

それにしても、今回受講した4つのセミナーの内、3つがTOEICでした。英検1級のセミナーはなかなか、ないです。TOEIC全盛を実感した次第です。


★that day isn't far off, そういう日は遠くない

That day isn't as far off as you might think.



★preserve of human beings, 人間の領域[領分]

The qualitative leaps that we're seeing in technological development mean that AI devices will soon be able to do all sorts of things we've always assumed were the preserve of human being. (長い。。。)

ちなみにpreserveは、ビン詰めの果物、保護区という意味もあります。

Google 画像検索をすると一発でわかります。


ところで、上の文、主格の関係代名詞thatが省略されているのにお気づきでしょうか。

本来であれば、
The qualitative leaps that we're seeing in technological development mean that AI devices will soon be able to do all sorts of things that we've always assumed were the preserve of human being. 

と、なるべきなのです。

この省略は悩みましたが、連鎖関係使節と呼ばれるようです。we've always assumedは挿入なので、構文上は無関係と一見思えますが、これが挿入されたからこそ、主格のthatが省略されたという、loopholeでした。

詳しくは「連鎖関係使節 関係代名詞 主格 省略」でググってみてください。解説ページが出てきます。

Have a good rest of the day.



https://amzn.to/2D9Qh5FI hope you're having a good day.

最近思うんです。英語にはお金をかけないといけない、と。

NHKのテキストで安くあげるのはいいのですが、いつまでたっても伸びないのでは本末転倒。

そこで、2018年10月21日、英語リスニングの鬼セミナーという有料セミナーに5ケタを支払い行きました。

会場は千歳烏山のT'z英語ラウンジ。ヒロ前田さんがオーナーで受付をされていました。

講師は、テッド寺倉先生、和泉有香(Joy)先生、天満嗣雄先生というネットでも有名な先生方。

さて、TOEICなどのテストのリスニング問題で、消去法で回答している人、いると思います。

あるいは選択肢を先読みし、リスニングの内容を類推したり、あるいは選択肢の言葉に注目して聞くというテクニックを使ったり。

あなたもそんな事をしているでしょう。

そのようなテクニックを使ってリスニング満点が取れても、そのようなリスニング力は実際の現場では通用しないのです。(It's me!)

すべてを理解できないと仕事では使えません。

本セミナーでは真のリスニング力をつける鬼トレが行われました。

テキストは、『TOEIC L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング2』(アルク)という先生方共著の新刊を使いました。

この本は、鬼速(2.5倍)、爆速(2倍)、快速(1.5倍)、並速(等倍)、亀速(0.7倍)で録音されたTOEIC Part 3&4の問題をリピーティング、オーバーラッピング、シャドーイングしていきます。

スピードが異なるところ以外は、皆さんおなじみのトレーニングです。

考え方としては、お手本の音声を丸ごとコピーできるようになるまで音読すれば、聞こえてくるということです。

セミナーではお手本の音声を各自音読し、コピーする訓練をしました。

また、音読のクリニックもあり、各人が個別に音読を診断してもらえました。

私は、Joy先生からvの発音を直されました。天満先生からはGlottal stopが強すぎる、つまり息を止めてしまうことを指摘されました。喉の力は抜いて発音するのがネイティブに近づく道のようです。テッド寺倉先生からはアメリカ発音を褒められました。

リスニングにはこれまでいろいろと苦しみましたが、今はこの本でトレーニングしてみようと思います。

リスニング力アップに魔法はないのですね。

TOEIC L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング2
https://amzn.to/2D9Qh5F


★if anything, 何かあるとしたら

I think many parents are worried about that their kids may be smartphone addicts and wonder what, if anything, they can do about it.


★unlimited wealth of information, 限りない豊かな情報

They know that smartphones can be a great tool in terms of access to the internet, with its unlimited wealth of information.


★tread carefully, 慎重に事を運ぶ

I have to tread carefully and use tact when I try to get teens to look at their smartphone use in the context of time management.


★metaphorical, 隠喩の、比喩的な

What kind of metaphorical training wheels do you suggest parents use to encourage their children to use smartphones wisely?


★spot hypocrisy a mile away, 1マイル先から偽善[言行不一致]を見分ける

Parents need to set a great example for teenagers, because young people can spot hypocrisy a mile away.


(5)のスマホをグレースケールにする話の元ネタ記事です。

Former Google Designer Says 1 Simple Trick Can Curb Your Smartphone Addiction

https://www.inc.com/betsy-mikel/former-google-designer-says-1-simple-trick-can-curb-your-smartphone-addiction.html

こちらの記事では、生産性を上げる他の方法が解説されていますのでご一読ください。要はnotificationをオフにするということです。

Make These 5 Changes to Your iPhone Settings and Habits to Waste Less Time and Boost Productivity

https://www.inc.com/john-boitnott/make-these-5-changes-to-your-iphone-settings-habits-to-waste-less-time-boost-productivity.html?cid=readmoretext_ab

Have a good rest of the day.

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち05: 英語学習本の紹介カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは04: 実践ビジネス英語です。

次のカテゴリは06: 英語勉強法です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。