2009年1月アーカイブ

風邪の引き始めで(インフルエンザでないことを願うばかり)、
頭痛がします。 明日は早く出ないといけないので、今日は早く
寝たいのですが、メルマガは書いてしまおう。


MBA式英語習得法の続きです。

MBA式「オーディオブック活用」英語習得法。
http://ameblo.jp/adman/entry-10171363562.html


日本語、英語、Audio CDは年末までに届きました。
まずは日本語の本を読み始めましたが、なかなか
進みません。

それより他の本を読みたくなってゴールはほったらかし状態です。
3ヶ月計画の最初の月が終わろうとしていますが、早くも
計画が頓挫しているのです。

この原因はなぜなのでしょうか。


つづく
MBA式英語習得法の続きです。

MBA式「オーディオブック活用」英語習得法。
http://ameblo.jp/adman/entry-10171363562.html


この方法はなかなかいいのではないかと思った私は
昨年末、この方法を3ヶ月やってみようと思ったのでした。

そこでさっそく、このブログで紹介されているゴールという本
の日本語版と、英語版、そしてAudio CDをAmazonで購入
したのでした。

つづく。
MBA式英語習得法をご紹介します。
まず読んでみてください。

MBA式「オーディオブック活用」英語習得法。
http://ameblo.jp/adman/entry-10171363562.html

今年の目標としてこれを実践してみようかな、というものが
ありました。この話は次回。。
前々回に洋書が読めない私の話をしましたが、そんな私に
ピッタリな本を読みました。

三浦哲さん著の「洋書を読んで億万長者になりなさい」です。

オバマ大統領の就任スピーチでも「一部の強欲な人がアメリカ
をダメにした」といっていましたが、小金持ちでよいので読んで
みました。

本書では洋書を気軽によめるようになるための以下のような
TIPSが書かれています。

フォーカス : 身につけたい英語を明確にする
トップダウン法 : 予備知識を持ってから読む
カレーライス効果 : 一晩寝れば理解しているかも
リアクタンス効果 : 手に入りにくいものという意識を持つ
頻出する表現を身につける
わんこそば効果 : 小さな部分に分けて学習
コントラストの原理 : 成果を実感する
三浦 哲
価格:¥ 1,365(定価:¥ 1,365)
おすすめ度:
オバマ大統領の就任演説を読んでみましょう。

まず日本語で。
http://mainichi.jp/select/today/news/20090121k0000m030175000c.html

次に英語で。
http://news.yahoo.com/s/ap/20090120/ap_on_go_pr_wh/inauguration_obama_text

最後に動画で。
http://jp.youtube.com/watch?v=VjnygQ02aW4


これを繰り返せば英語力アップ間違いなし。
今年の英語の目標の一つは「洋書を読めるようになる」ことです。

もし誰かから同じことを相談されたら「洋書を読みたいなら
洋書を読むことだ」とアドバイスするでしょう。

小説家になりたい人には小説を書くことを、
絵描きになりたい人には絵を描くことを薦めるでしょう。

しかし、洋書はそう簡単には私には読めないのです。

先日、私が日頃、英語学習をアドバイスしている部下が
ハリポタの英語版を読んだという話を聞いて、自分自身
第一巻の数ページしか読めなかったので驚いてしまいました。

洋書を読むには何かコツがあるのかもしれません。
今回のビニエットでは、若者のプライバシに対する感覚が
インターネット時代が当たり前のものになっていることに
伴い、変わってきているという話でした。

とはいうものの、やはり個人的なことはインターネットでは
公開しないほうが良いでしょう。

思慮の足りない人々がmixiで自分の犯したことを書いて、
大騒ぎになるということがよく起きています。

アメリカの場合、実名でブログやSNSをするケースが多いの
でしょうか? その場合は書く内容にも自制が働き大きな
問題にはならないのかもしれません。


ところで本メルマガも、2005年1月18日に開始して以来、
昨日で丸4年が経ちました。番組の続く限り、メルマガも
やっていきたいと思います。
今回のビニエットの5行目に、"It's best to assume that"
という表現があります。

右側のページに、「...と考えておくことに越したことはありません」
という和訳がついています。

この表現、初めて見ましたが使えそうな表現なのでGoogleで
検索したところ、いくつか用例がありました。
今日のビニエットは知的労働者は平均して3分ごとに
違うことに取りかかっているので仕事へ集中できない、
という話でした。

確かに私も新着Eメールが来ると作業を中止して
開いてみますね。

Eメールの返信処理をしていると仕事をやっている気に
なってしまうのが困りものです。

仕事術の本などにはEメールは朝、昼、そして夕方の3回に
集中して処理するとよいなどと書いてあります。

そうはいうものの、なかなかそのような割り切り方は
難しいものですね。
1月も半ばになりましたが、謹賀新年です。
本年も本メルマガをよろしくご愛読ください。

正月ボケから立ち直れず発行が遅れてしまいました。

今日のビニエットは、会社でSNSを閲覧できる権利を
勝ち取ったという話です。

私もちょうど昨日会社で情報セキュリティのEラーニングを
受けたばかりです。

弊社ではSNSなど業務に関係のないWEBサイトへのアクセス
は禁止されていますし、一般にWEBアクセスはすべてログが
取られているので、私用でインターネットを使うことは
できません。アメリカでは進んでいるところもあるのですね。

そんな事例がいちはやく教材になっていとはさすがビジ英。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このアーカイブについて

このページには、2009年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年12月です。

次のアーカイブは2009年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。