2011年3月アーカイブ

http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/日向先生がNYTやWSJから集めた震災関連の英語表現を
Twitterで発信されていますが、ブログにまとめられています。


2011年03月19日
増補版 地震・災害関連の英語表現
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/

英語で発信される方は参考になると思います。

20110211132744
一週間経っても復旧の兆しさえ見えない東北大震災ですが、
今日は、The New York TimesのOP-EDに掲載された村上龍の
文章を読んでみましょう。

Amid Shortages, a Surplus of Hope


(日本語訳)危機的状況の中の希望

20110211121554
昨日の月曜日、上司から朝6時半に連絡があり
自宅待機となりました。

JRが不通なので、実際通えないのですが。

節電のため、エアコンと大型テレビ、そして部屋の電気
を消して、厚着をしながらメルマガを書いてます。


昨日紹介したNew York Timesの記事とともに、
このThe Wall Sreet Journalの記事も日本の我慢強さ
を褒め称えています。

ウォール・ストリート・ジャーナル 日本版
【社説】不屈の日本


英語版はこちら。

The Wall Sreet Journal
Sturdy Japan
No country was better prepared for an 8.9 quake.

一部しか読めません。後は有料の契約者のみです。


ところでsturdyとは、(studyじゃないよ)

Someone or something that is sturdy looks strong and
is unlikely to be easily injured or damaged.

ex) The camera was mounted on a sturdy tripod.
20110211121226
asahi.comにニューヨーク・タイムズ紙のコラムニスト
が日本人のがまんを称賛する記事があるとありました。

米各紙、日本人の「がまん」「地震への備え」に注目

そのNYTのコラムがこれです。

Sympathy for Japan, and Admiration - NYTimes.com 

<quote>
There's a common Japanese word, "gaman," that doesn't 
really have an English equivalent, but is something like
"toughing it out." And that's what the people of Kobe 
did, with a courage, unity and common purpose that left 
me awed.
<unquote>
20110211121202
金曜日の東北の大地震ではJRが動かなかったので、徒歩で
5時間(休憩込み)かけて帰宅しました。途中で私鉄が動い
て乗れたのでよかったです。

skatalkで地震のメカニズムの話などをしましたが、
プレート理論を英語で説明するのは難しいですね。

20110312173140
今日は平日でしたがビジ英勉強会に行きました。

夕方、東京で仕事でしたので、そのまま7時からの
勉強会に平日ながら出席できました。

今日は私がビジ英パートの担当だったので、
テキストのビニエットをからWords and Phrasesと
Word Watchに取り上げられている表現を穴埋め問題にした
ものを用意しました。

右ページの日本語訳を見ながらの穴埋めですが、
作成者の私も多くを間違えてしまいました。

特に今日のビニエットの最後のヒューズさんの発言は
穴だらけになり、難しかったです。


そんな中、ほぼ満点を取るメンバがいらっしゃいました。

その要因はそのメンバが若いということでは決してなく、
勉強法にあったので、ご本人了解の元、シェアします。

そのメンバは自分でビニエットを読んで録音し、
放送の音声と比較して、なるべく同じになるように
録音を繰り返しているのだそうです。

それもなんと10回も!

いったい、何時間かかる訓練なのでしょう。

気が遠くなりそうですが、おかげでこのメンバは
ビジ英に出てくる表現ならほとんど頭に入っている
状態になっているのです。

一度やってみましょうかね。
若い女性が握ってくれるということで評判の秋葉原の
「なでしこ寿司」が、Wall Street Journalの記事に
なっています。

Hot Women Serving Cold Fish Make for Raw Feelings in Tokyo
 - WSJ.com 


メイドカフェの寿司屋バージョンのようです。

こちらビデオでは、ネイティブ張りの寿司職人が!

先週からインターネットにつながらなくて困っていました。

プロバイダのサポートセンタに電話したところ、ルーター
の問題だということでNTTのサポートセンタに回されました。

NTTのサポートセンタではルーターには異常がなく、PCの設定
が悪いということで有料のサポートセンタを紹介されました。

最初の二ヶ月は無料ということでとりあえずこれを契約しました。

3番目のサポートセンタは有料ということもあり、
非常に丁寧な対応をしてくださいました。

いろいろとPCの設定を確認し、結局、LANケーブルを抜き差し
したら直りました!

非常にローテクなところに問題があったようです。

みなさんもインターネットにつながらなくなったら、まずは
ケーブルの接続を疑いましょう。


さて、今回のテーマ、Gen YのY世代は、1980年代、90年代生まれ
の世代ということになっています。

ビジ英では他にもこんな世代が出てきますね。

ベビーブーマーは、1946から1959生まれ
X世代は、1960から1974生まれ
ミレニアル世代は、1982から2000生まれ

( Wikipediaより http://t.co/zn6PO6h

Globishとは英語を話す非ネイティブが大勢を占める中、
簡単な単語と表現で意思疎通をはかりましょうという活動のようです。

こちらがそのサイトです。
http://globishinnovation.com/

最新のエントリによると、ビジネスパーソン向けの
実践英語セミナー『第4回 Business English Festival』が
開催されたようです。

このセミナーのスライドがfacebookで公開されています。
このスライドがなかなかためになります。

要点というと、日本人は英語の練習が足りない、
その練習法とは日本語を英語にすることである、というものです。

英語でアウトプットするために、いきなり英語で話し始める
のではなく、野球で言えば素振りに相当する一人での練習が
必要というくだりは説得力を感じました。

ぜひ、ご覧ください。
今回のレッスンの「レストランでのサービス」について
Webを調べてみたところ、結構関連サイトが見つかりました。

その一つをご紹介しましょう。

QUALITY RESTAURANT SERVICE
is STANDARD FARE for SKILLED SERVERS

http://www.jobjournal.com/article_full_text.asp?artid=1511

やはりサービスの善し悪しが、食事の内容そのものと
同等以上に重要であるということのようです。

そしてそれはServerの技量に負うところが大きいということです。
ジョギングやウオーキングのお供にRunKeeperという
iPhone用無料アプリを使っています。

自分の走ったルートなどが記録されてよい感じです。

実はこの上位版で1200円のRunKeeper Proが今なら無料に
なっています。

さっそくダウンロードして使ってみました。

大きな特長は、歩きながら5分ごと、1キロごとなどに
ラップタイムやスピードを音声で教えてくれることです。
他にもiPodと連携したりします。

いつまで無料かわかりませんので、RunKeeperをお使いの
方はお試しください。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このアーカイブについて

このページには、2011年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年2月です。

次のアーカイブは2011年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。