NHKラジオ 実践ビジネス英語 2012/10/18 Lesson 14 Social Media Guidelines (2)★gentrificationの真の目的がわかった!★ビジネス英語の型の話:アーティキュレーションとかMay I interrupt?とか

|
1.身の回りのこと

Forbesの記事によると、アメリカのDetroitは2012年の全米で最も危険な街だそうです。

人口70万人で、凶悪犯罪率(violent crime rate; murder, rape, robbery and aggravated assault)が10万人あたり2,137人。344件の殺人があったようです。

デトロイトは人口減による税収減のため警察の予算も削減され、これが犯罪を増やしているとあります。

しかし、犯罪を減らすには方法があると、Urban InstituteのRomanは言います。

Washington, D.C.はかつて殺人で有名でしたが、街の高級住宅地化と効率的な警察により犯罪率は大きく減ったといいます。(Washington, D.C. long had a reputation as a murder capital, but a combination of gentrification and more effective policing dramatically reduced the violence in the capitol. )


出ました! gentrification!! gentrificationには犯罪率低下という理由があったのですね。

MacGuffin'sがなくなったことを残念がっている場合じゃないぞ、梅村!


ちなみに、2位以下は、
St. Luis
Oakland
Memphis
Birmingham
Atlanta
Baltimore
Stockton
Cleveland
Buffalo

いずれも、経済の悪化、ドラッグが蔓延している、などが理由に挙げられています。

Detroit Tops The 2012 List Of America's Most Dangerous Cities

Forbesのサイトはなぜか読みやすいです。

━━
2. 英語に関するあれこれ

前回は、コミュニケーションの型の話をしました。今回は、ビジネス英語の型の話です。

本題に入る前に、似た内容のweb記事を見つけましたので、まずは、これをお読みください。


日経ビジネスONLINE 「英語が話せる」はゴールに非ず、問われる"アーティキュレーション"


この記事ではアーティキュレーションというビジネス英語の一つの"型"について、その重要性が語られています。ビジネスでは(英語力)+(ビジネス英語の型、あるいは作法)が必要だということです。

具体的には、会社で英語を使うときの決まり文句とか、話の進め方や、思考法のことです。簡単なところでは、電話の受け方、プレゼンのやり方、会議の進め方などです。それぞれに型がありますね。

仕事で英語を使う場合、これらの型を知らないと、英語だけ知っていても駄目なわけです。まるでビジネスでの話し方を知らない小学生が会社で仕事をするようなものかもしれません。逆に言えば、このような正しい作法にしたがって話せば、つたない英語でも伝わる可能性は高まります。


3年前にベルリッツさんを取材したときの記事を見ていただきましょう。


マイナビ 【コラム】必要以上!?のビジネス英語マスター術
「ベルリッツ・ビジネス・プラス」体験記 - ビジネス英語には型がある!


やはり、ビジネス英語には型があることがおわかりになったと思います。会話に May I interrupt? と割って入るのはていねいではないということでした。May I interrupt? 自体は正しい英語ですが、これをビジネスの場で言うことは、ていねいなやり方ではないのです。


この取材の時には、プレゼンテーションのサンプルレッスンを、ベルリッツのプログラムコーディネーターのHika Itoさんからして頂きました。お金さえあればベルリッツに通いたいと思ったのは本当です。

。。。

あれから3年がたちました。私は今、ビジネス英語の"型"を楽しく毎日学んでいます。そう、忘れかけていた夢が実現したのです。

(次回に続く)

3.実践ビジネス英語

■NHKラジオ 実践ビジネス英語 2012/10/18 Lesson 14 Social Media Guidelines (2)

■前回の復習です

knowledgeable
expand on
implications for
passing fad
proverbial
ahead of the curve
be here to stay
be left behind



■意味を考えてみよう。今日取り上げる単語が含まれています

They'll be tasked with using their knowledge online to support H&B's broader outreach efforts.

Internally, they'll work to make sure everyone at the company has a handle on our social media policy.

Using social media effectively means not merely broadcasting a message.

Like it or not, social media exposes the real nature of our corporate culture.

Social media has changed the rules of the game in how businesses relate to a genuine dialogue.


★task, (人に)仕事を課す

assign a task to:

ex) NATO troops are tasked with separating the warring parties.


★outreach, アウトリーチ(地域社会への福祉、奉仕活動)

an organization's involvement with or influence in the community, especially in the context of religion or social welfare:

ex) In community outreach contexts, client groups are potential targets of intergroup comparison.


★have a handle on, ...を理解する、...を把握する

a handle on

a means of understanding, controlling, or approaching (a person or situation):

ex) This analogy will help readers to get a handle on the concept.


★broadcast a messagem メッセージを広める

tell (something) to many people:

ex) We don't want to broadcast our unhappiness to the world.

broadcastは、放送する、という意味では1921年から使われ始めたようです。



★like it or not, 好むと好まざるとにかかわらず、いやが応でも

Madonna の曲に like it or not というのがありました。
http://www.youtube.com/watch?v=rE6v-gBMTRk

歌詞
http://www.azlyrics.com/lyrics/madonna/likeitornot.html

This is who I am
You can
Like it or not
You can
Love me or leave me
Cus I'm never gonna stop
No no


これが私という人間なの
好きでも嫌いでもいい
愛してもいい、去ってもいい
決して止めやしないから
(意訳:本多)

否が応でも、とは違う意味でした。。。

■その他にも、次も押さえておきたい。

rules of the game, 物事のやり方、行動規範


■もう一度読んでみよう

They'll be tasked with using their knowledge online to support H&B's broader outreach efforts.

Internally, they'll work to make sure everyone at the company has a handle on our social media policy.

Using social media effectively means not merely broadcasting a message.

Like it or not, social media exposes the real nature of our corporate culture.

Social media has changed the rules of the game in how businesses relate to a genuine dialogue.


■そのほかの気になる表現

なしです。


■前回の復習の答えです

knowledgeable, 知識の豊富な、(...に)詳しい
expand on, ...をさらに詳しく述べる[説明する]
implications for, ...に対する影響
passing fad, 一時的な流行、一過性の流行
proverbial, ことわざの、評判の、よく知られた
ahead of the curve, 時代を先取りして、人[他社]に先んじて
be here to stay, (世の中に)定着している
be left behind, 置いていかれる、置き去りにされる

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について