NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/12/1 Lesson 17 Tips on Tipping (2)★ヒートテック★2011年英語学習10大ニュース第6位

|
1.身の回りのことなど

ユニクロでヒートテックを買いました。
暖かいですね−。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2. 2011年英語学習10大ニュース

第6位の前に、

多読というのが4,5年前から流行ってますね。SSS式というのを私も過去に
やったことがあります。あの方式は100万語を目指しましょうということで、
ペーパーバックの単語数を概算して集計していくのです。私は60万語くらい
までは行きました。

この集計が少し面倒なのですが、このたびAndroid向けに「多読アカデミー」
というアプリが発売になりました。自動的に語数をカウントしてくれて便利です。

学研パブリッシング、Android向け英語学習アプリ「多読アカデミー」を提供開始


第6位 Kindleで洋書を読む時代が来た

今年Kindle WiFI版を買いました。13000円くらいと安価な上に読みやすいE-ink
ディスプレイ、長持ちするバッテリなど、読書に適した携帯機器です。

Kindle版の日本語書籍はまだAmazonからは販売されていませんが、英語書籍の
Kindle版は紙の本より価格も安いです。さらにプロモーション目的なのでしょう、
無料のKindke版書籍もあったりして、洋書好きな方にはよいツールです。

私とは言えば、最初はKindle版の新聞や雑誌の無料購読を2週間ずつするという
せこい技でやっていましたが、いつしか読まなくなっていました。無料の
Kindke版書籍もたんまりと残っています。いくつか有料の本も買いましたが。。

紙の本でさえ読むのが遅く積ん読になる私にとって、Kindkeになったからと言って
読みが進むという事はなさそうです。

電車でもKindleを手にする人はあまり見かけません。新しいKindle fireはいつ日本で
発売されるのでしょう。

もう一つの選択肢、iPadはKindleよりサイズも少し大きいですが、読書に使えますね。
今一番欲しいのは次世代のiPad3です。来年2月という噂も流れていますね。

3.実践ビジネス英語


■NHKラジオ  実践ビジネス英語 2011/12/1 Lesson 17 Tips on Tipping (2)

今回は1つを除いて、単語にチェックが入りました。
こういう日もたまにあります。

Pearsonの、 seem like a cheapstakeに少し引っかかりました。
辞書によると、seem to be a cheapstakeや、
seem a cheapstakeという代わりに、会話では
seem like a cheapstakeとも言うそうです。

Boxing Dayの起源は、英国などで郵便配達人、ごみ清掃員、使用人に
Christman Boxという贈り物をすることから来ています。
スポーツのBoxingではありません。

■前回の復習です

neighborhood
ritual
building superintendent
it makes sense to
gratuity
grease the proverbial wheel(s)
modest
get things off to a good start


■意味を考えてみよう。今日取り上げる単語が含まれています

You shouldn't give too litttle and seem like a cheapskate.

It's a fine line, complicated by the fact that many people are
on tight budgets due to the poor state of the economy.

There's less money to throw around these days.

Year-end gifts can strike an emotional chord with recipients.

Even token grauities can make those receiving them feel appreciated.

My rule of thumb is to base year-end tips on the cost of one provision
of service.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
cheapskate, けちな人、しみったれ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
If you say that someone is a cheapstake, you think that they are mean
and do not like spending money.

ex) cheapstake employers

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
It's a fine line, それは紙一重である[微妙な違いである]。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
a fine line, a thin line, a narow line

If you say that there is a fine line between two different activities or
situations, you mean that there is, in fact, a point at which it is difficult
to distinguish between them. You often say this when one activity or
situation is acceptable, and the other is not. You can also talk about
a thin line or a narrow line.

ex) There is a fine line between being nicely looked after and being
fusse over too much - so don't overdo it.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
There's less money to throw around these days. 近ごろは無駄遣いできる
[気前よく使える]お金が少なくなっている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
If you throw money around or throw it about, you spend it freely and
in large amounts, especially on things that are not necessary, useful
or sensible.

ex) If you throw enough money around you don't have enemies.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
strike an emotional chord, 心の琴線に触れる、心に訴える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
strike a chord, touch a chord

If something strikes a chord with you, it makes you respond in an
emotional way, for example by feeling sympathy or pleasure. You can
also say that something touches a chord with you. Some people use
'cord' in this expression, but it is generally considered incorrect.

ex) Little wonder that the play struck such a responsive chord in the
hearts of both the young and the old.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
token, 形ばかりの、申し訳程度の、わずかな
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
You use token to describe things or actions which are small or
unimportant but are meant to show particular intentions or feelings
which may not be sincere.

ex) The announcement was welcomed as a step in the right direction,
but was widely seen as a token gesture.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
rule of thumb, 大まかなやり方、経験に基づく方法、経験則
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A rule of thumb is a general rule about something which you can be
confident will be right in most cases.

昔、親指の第1関節で長さを測っていたことに由来するようです。

ex) As a rule of thumb, drink a glass of water or pure fruit juice every
hour you are travelling.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
one provision of service, 1回のサービスの提供、サービス1回分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
The provision of something is the act of giving it or making it
available to people who need or want it.

ex) The department is responsible for the provision of residential
care services.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その他にも、次も押さえておきたい。[誌面の都合上省略] ★は重要表現
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
tradespeople, 商人
easy mark, だまされやすい人、かも、お人よし
base something on, (物事)の根拠を...に置く、(物事)を...に基づかせる

■もう一度読んでみよう

You shouldn't give too litttle and seem like a cheapskate.

It's a fine line, complicated by the fact that many people are
on tight budgets due to the poor state of the economy.

There's less money to throw around these days.

Year-end gifts can strike an emotional chord with recipients.

Even token grauities can make those receiving them feel appreciated.

My rule of thumb is to base year-end tips on the cost of one provision
of service.


■前回の復習の答えです

neighborhood, 地区
ritual, 儀式、しきたり、習慣
building superintendent, 建物の管理人 makes sense to, ...するのは理にかなっている[賢明である]
gratuity, 心付け、チップ
grease the proverbial wheel(s), 物事を円滑に運ぶ
modest, ささやかな、そこそこの、控えめな
get things off to a good start, よいスタートを切る、出だしがよい

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について

このページは、Yoshinori Hondaが2011年12月11日 12:10に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/11/30 Lesson 17 Tips on Tipping (1)★杉田先生のfacebookページ★ 2011年英語学習10大ニュース第七位」です。

次のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/12/2 Lesson 17 Tips on Tipping (3)★本メルマガのfacebookグループをつくりました★2011年英語学習10大ニュース 第5位」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。