NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/11/9 Lesson 15 The New American Consumer (4) ★堀江貴文のブログでは言えない話 ★「組織英語力」の作り方

|
1.身の回りのことなど

有料メルマガの話ですが、ホリエモンのメルマガも購読しています。(月840円)

堀江貴文のブログでは言えない話

毎週メルマガが届くわけですが、ホリエモンが塀の中で手紙を書いて、スタッフが
メルマガとして発行しているようです。

刑務所で毎日何を食べているかとか、どんな生活を送っているかといった日記
がメインですが、読者からのQ&Aもあり興味深いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2.英語に関するあれこれ

またまたすばらしい本を読んでしまいました。

「組織英語力」の作り方―社内英語化のための環境整備マニュアル 小林一雅(著)
です。

この本は、会社の中で「英語化プロジェクト」を推進するためのマニュアルです。

最近、会社によっては社員に対してTOEICの目標点数を設定し、個人的な英語力
の向上を課しています。しかし、それだけでは会社としては不十分です。例えば、
社内用語の英語訳が社員によってバラバラでは、外国人は混乱するばかりです。

したがって、会社が組織としての英語力を高める必要があるのです。

具体的には、日英用語集の整備、社内規定やマニュアルの英語化、広報誌の英語化、
社内表示の英語化、英語版イントラネットの整備、翻訳体制の整備、などです。

個人的には英語版イントラネットの整備が気に入りました。

会社の中で英語化を推進している立場の方に、ぜひおすすめしたい一冊です。

「組織英語力」の作り方―社内英語化のための環境整備マニュアル
「組織英語力」の作り方―社内英語化のための環境整備マニュアル
3.実践ビジネス英語


■NHKラジオ  実践ビジネス英語 2011/11/9 Lesson 15 The New American Consumer (4)


■前回の復習です

more or less intact
technically
albeit
in fits and starts
take hold
layaway
outlast
make a beeline for
resurgence
steep


■意味を考えてみよう。今日取り上げる単語が含まれています

Yes, the old proverb "waste not, want not" is definitely back in vogue,
along with "a penny saved is a penny earned."

Smart marketers are latching onto the frugal mood among consumers.

But the jeans maker is looking for a big pay-off in the long run.

We thought we'd save money by taking the DIY approach, but it turned
out we really weren't up to the job skill-wise.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
waste not, want not, 無駄をしなければ不足することもない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
The expression waste not, want not means that if you do not use too
much of something now you will have some left later when you need it.

ex) a nation that prides itself on its 'waste not, want not' thrift and its
environmental conscience.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
in vogue, 流行して
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
If something is in vouge, is very popular and fashionable. If it comes
into vogue, it becomes very popular and fashionable.

ex) Pale colours are much more in vogue than autumnal bronzes and
coppers.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
latch onto, (考えなど)を取り入れる、(流行など)に乗る[飛びつく]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
If someone latches onto something, they realize it or learn about it.

ex) They never once latched onto the fact that he was using his own code.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
pay-off, 見返り、報酬
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
The payoff from an action is the advantage or benefit that you get
from it.

ex) If such materials became generally available to the optics industry
the payoffs from such a breakthrough would be enormous.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
skill-wise, 技術の点で、技術的に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-wise is added to nouns to form adverbs indicating that something is
the case when considering the particular thing mentioned.

ex) Career-wise, this illness couldn't have come at a worse time.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その他にも、次も押さえておきたい。[誌面の都合上省略] ★は重要表現
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なしです。

■もう一度読んでみよう

Yes, the old proverb "waste not, want not" is definitely back in vogue,
along with "a penny saved is a penny earned."

Smart marketers are latching onto the frugal mood among consumers.

But the jeans maker is looking for a big pay-off in the long run.

We thought we'd save money by taking the DIY approach, but it turned
out we really weren't up to the job skill-wise.

■前回の復習の答えです

more or less intact, ほとんど元のままで、ほとんど手をつけずに
technically, 厳密には、表向きには、専門的にいうと
albeit, ...ではあるが、たとえ...でも
in fits and starts, (少しずつ)断続的に
take hold, 定着する、根づく
layaway, 予約割賦購入
outlast, ...より長持ちする、...より長く続く
make a beeline for, まっすぐ進む、直行する  (Daily Exerciseより)
resurgence, 復活  (Daily Exerciseより)
steep, 不法に高い  (Daily Exerciseより)

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について

このページは、Yoshinori Hondaが2011年11月19日 11:05に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/11/4 Lesson 15 The New American Consumer (3)★Podcast Award 2011 ★Stanford大学が授業を公開 」です。

次のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/11/10 Lesson 15 The New American Consumer (5)★TOEIC800点限定の本格的ディスカッショングループ TEDeeとは?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。