NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/11/16 Lesson 16 Texting and Phoning (1) ★クロネコヤマトは便利★TOEIC READINGパートの必勝法

|
1.身の回りのことなど

一人暮らしの場合、宅配便の受け取りの再配達を依頼することが多いです。
宅配ボックスに入れてくれる業者と、そうでない業者がいるのが不思議。

しかし、再配達の時間に自宅にいなくてはいけないのも面倒。

そんな中、クロネコヤマトは会員(クロネコメンバーズ)になると、近くの
コンビニで荷物を受け取ることができて便利です。

配達時に不在の場合はメールで知らせてくれるので、会社のPCから
受け取りを自宅近くのコンビニに設定し、夜に取りに行けばよいわけです。

通常の再配達では夜の配達時間は21時までしか設定できませんが、コンビニ
受け取りの場合はコンビニが開いている限り、いつでも受け取れるのです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2.英語に関するあれこれ

会社にTOEIC990の方がいたのでアドバイスを受けました。私の場合、LISTENING
は最新では495なので、READINGパートの見直しをすべきだというのです。

これまでは時間が余っても全問正解の気分のため、真剣に見直すことはあまり
していませんでした。

今日会社でTOEICの日だったのでREADINGパートの見直しを目標にしました。

うちの会社、グローバル化への対応のために社員のTOEICの推奨スコアが設定
されており、半年ごとに社内IPテストがあります。

私はそのスコアはクリアしていますが、満点目指して趣味的に毎回受けています。

つい先日も受けたばかりですが、今期から半年に2回になるようで、どんだけ
受けさせるんだよ、という話です。

さて、READINGパートの今回の戦略ですが、自信のない回答には印をつけておき
ます。長文をがんばって早く解き、時間を15分余らせました。そこで、印のつい
た問題だけを見直すのです。

これまでは漫然と全問を見直していたのが、印があるだけで対象が絞りこまれる
ため、効率的に見直しができます。

実際、パート5の40問中、7問に、パート7で1問に印がついていました。

今回は見直しの結果、2つばかり間違いに気づきました。

どうしてもわからないものも2つあったのですが、それは後で辞書で確認しました
が、やはり間違えていました。

ちなみに、問題用紙への書き込みは禁止ですので、マークシート用紙のほうに
薄くチェックすると良いかもしれません。

今回「も」、手応えありです!

「自信のない問題には印をつけて後で見直す」 これ、お勧めです。

3.実践ビジネス英語


■NHKラジオ  実践ビジネス英語 2011/11/16 Lesson 16 Texting and Phoning (1)


■前回の復習です

find
convert
drive home
regular haunt
be in over your head
succumb to
tempt fate
conk out

■意味を考えてみよう。今日取り上げる単語が含まれています

It's nice to finally put a name to the face.

It's certainly a far cry from the days when everyone working in an office
tried to look busy by constantly talking on the phone.

Phone calls are disruptive and all too public.

My coworkers don't need to know which orthodontist I'm recommending
to a friend.

I don't know how many years I fought a quixotic one-man battle against
what I call "the tyranny of the telephone."

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
put a name to the face, 名前と顔が一致する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ex) A friend spoke to me, but for the moment I couldn't put a name to
his face.

これ、よくあります。

ヘザーさんの解説にあったように、先に名前だけを知っていて、あとで顔を知った
場合は、put a face to the name となるそうです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
a far cry from, ...とは大違い、...とはかけ離れたこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Something that is a far cry from something else is very different from it.

ex) Their lives are a far cry from his own poor childhood.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
disruptive, 問題[混乱]をもたらす、妨げ[じゃま]になる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
To be  disruptive means to prevent something from continuing or
operating in a normal way.

ex) Alcohol can produce violent, disruptive behavior.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
orthodontist, 歯科矯正医、矯正歯科医
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
An orthodontist is a dentist who corrects the position of people's teeth.

orth- は「まっすぐな」「直立した」「垂直の」「直角の」「正しい」「矯正的な」
の意

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
quixotic, 非現実的な、無謀な
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
If you describe someone's ideas or plans as quixotic, you mean that they
are imaginative or hopeful but unrealistic.

ex) He has always lived his life by a hopelessly quixotic code of honour.

これ、発音が難しいです。
クイックソ'ティク、ですか。ソ'にアクセント

http://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/quixotic?q=quixotic

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
tyranny, 暴政、横暴、暴虐
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
You can describe something  that you have to use or have as a tyranny
if you think it is undesirable or unpleasant.

ex) The telephone is one of the great tyrannies of modern llife.

こちらの発音は、てぃ'らにぃ
http://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/tyranny?q=tyranny

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その他にも、次も押さえておきたい。[誌面の都合上省略] ★は重要表現
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
all too public, あまりにも公に、人目に触れて

■もう一度読んでみよう

It's nice to finally put a name to the face.

It's certainly a far cry from the days when everyone working in an office
tried to look busy by constantly talking on the phone.

Phone calls are disruptive and all too public.

My coworkers don't need to know which orthodontist I'm recommending
to a friend.

I don't know how many years I fought a quixotic one-man battle against
what I call "the tyranny of the telephone."


■前回の復習の答えです

find, (役に立つ物の)発見、めっけ物
convert, 転向者、熱狂者(to)
drive home, 理解させる
regular haunt, 定期的に訪れる所、行きつけの所
be in over your head, お手上げである
succumb to, (誘惑に)負ける
tempt fate, 危険を冒す
conk out, 故障する

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について

このページは、Yoshinori Hondaが2011年11月27日 11:17に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/11/11 Lesson 15 The New American Consumer (6) ★高城未来研究所★骨までしゃぶるpodcast」です。

次のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/11/17 Lesson 16 Texting and Phoning (2)★foresquare★Google英語勉強法2冊」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。