NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/10/20 Lesson 14 Corporate Social Responsibility (2) ★第3回 SF NewTech JpanNightセミファイナル(第5回)Wondershakeの鈴木仁士さんとメンターの本間毅 さん★人はなぜ逃げおくれるのか ―災害の心理学

|
1.身の回りのことなど

第3回 SF NewTech JapanNightセミファイナル(第5回)

今回は、Wondershakeの鈴木仁士さん(@Doubles9124)と、メンターの本間毅
さん(@thonma)のお話です。お二人ともサンフランシスコのWondershakeの事
務所からSkypeで参加されました。

Wondershakeって知ってますかという質問に対して、会場の観客のほとんどが
知っていると手を挙げました。私は知らなかったのですが後で調べたところ、
Wondershakeとはfacebookの情報を利用して自分の興味関心を登録し、近く
にいる同じ興味関心のある人を見つけるというiPhoneアプリのようです。

このWondershake、昨年のSF NewTechに参加して、今はサンフランシスコで
活動をしています。Stanfordの学生の意見を聞きながらiterateしているという
ことです。

アメリカでSatrtupの活動をすることのメリットについて、鈴木さんはこう言い
ます。

シリコンバレーでは皆カフェで仕事をしている。ピッチもすぐ判断される。エ
レベータピッチもある。直接フィードバックをもらえるのがいい。仮説検証が
早い。

 ※ピッチ(pitch)とは投資家へのプレゼンのこと。

メンターの本間さんはStartupの日本人のサポートをしているそうです。なぜ
そのようなことをしているかと言うと、

アメリカから日本を見ると心配になる。外国で活躍する日本人(なでしこジャ
パンのような)が出れば日本が元気になる。

日本人がシリコンバレーに多くきているが、危なっかしいやり方が多いので少
しでも助けたい。例えば、観光ビザで出入国を繰り返すと入国拒否を受ける恐
れがあり危ない。

昔はアメリカで起業は簡単でなかった。しかし今はiPhoneアプリを日本で作れ
ばよいし、アマゾンのクラウドも使えるように、障壁は下がっている。しかし、
事例がないと難しいので、ロールモデルをつくろうとしている。

アメリカに来てみないとわからないことは多く、グローバルで仕事をするには、
お客さんがわからないといけない。来てみないとだめ。

今後バブルははじける。ドットコムバブルとの違いは、当時は売り上げがない
企業の株価を上げていた。今はGoogleなどの現金を持つ会社が買収している
ので、実態的な経済が回っている。

今はStartupもニッチに細分化されている。Facebookに対抗するものはない。
FBは前提となっている。

自分がシリコンバレーにgiveできるものがないといけない。インプットだけし
にきてはいけない(グーグルのご飯を食べるなど)。少なくともプレゼンがち
ゃんとできるとか。

以上、Wondershakeの鈴木仁士さんと、メンターの本間毅さんのお話でした。

(続く)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2.英語に関するあれこれ

人はなぜ逃げおくれるのか ―災害の心理学 広瀬 弘忠 (著)を読みました。

地震や津波などの災害が起きたときに、自分の命を省みずに他の人を助けようと
する行動が見られます。今回の東日本大震災においても地域のお年寄りを助けよ
うとして津波の犠牲になられた方もいます。水に溺れた子どもを助けようとした
大人が逆に亡くなるという事故もなくなりません。

このように自分より他人のことを大事に思う心理を愛他主義といいます。これは
災害時などの緊急時に発生する心理ということです。

この愛他主義を英語にすると、altruismになります。

人はなぜ逃げおくれるのか ―災害の心理学 (集英社新書)
人はなぜ逃げおくれるのか ―災害の心理学 (集英社新書)
3.実践ビジネス英語

■NHKラジオ  実践ビジネス英語 2011/10/20 Lesson 14 Corporate Social Responsibility (2)

■前回の復習です

pick someone's brain
be at someone's disposal
pitch in
commendable
tagline
gray cells
social profile

■意味を考えてみよう。今日取り上げる単語が含まれています

What's the rationale for companies engaging in CSR activities?

And that can give a company a competitive edge with consumers,
meaning altruism can make good business sense as well.

Another reason CSR campaigns are all the rage these days is that
companies realize that employees want to feel that they're part of a
business that does more than just make money.

CSR activities build and maintain employee unity, and give a company
an invigoration and uplifting sense of purpose.

One of the reasons I decided to apply for a position at Great Lakes was
the social conscience the company demonstrated after Katrina.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
rationale, 論理的根拠、根本的な理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
The rationale for a course of action, practice, or belief is the set of
reasons on which it is based. [FORMAL]

ex) However, the rationale for such initiatives is not, of course, solely
economic.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
altruism, 利他主義、愛他主義
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Altruism is unselfish concern for other people's happiness and welfare.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
be all the rage, 大流行している
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
When something is popular and fashionable, you can say that it is the
rage or all the rage. [INFORMAL]

ex) Badges are all the rage in France, Mr Toff explains.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
invigorating, 元気づける、活気づける
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
If you describe something as invigorating, you mean that it makes you
feel more energetic.

ex) the bright Finnish sun and invigorating northern air.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
social conscience, 社会的良心
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Your conscience is the part of your mind that tells you whether what
you are doing is right or wrong. If you have a quilty conscience, you feel
guilty about something because you know it was wrong. If you have a
clear conscience, you do not feel guilty because you know you have
done nothing wrong.

ex) What if he got a guilty conscience and brought it back?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その他にも、次も押さえておきたい。[誌面の都合上省略] ★は重要表現
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
add up to, (結局は)...になる[...をもたらす]
be in line with, ...と一致している、...と調和している
uplifting, 意気を高める、気持ちが盛り上がるよ(ような)
sense of purpose, 目的意識
take something to heart, ...を真剣に受け止める、...を心に留める

■もう一度読んでみよう

What's the rationale for companies engaging in CSR activities?

And that can give a company a competitive edge with consumers,
meaning altruism can make good business sense as well.

Another reason CSR campaigns are all the rage these days is that
companies realize that employees want to feel that they're part of a
business that does more than just make money.

CSR activities build and maintain employee unity, and give a company
an invigoration and uplifting sense of purpose.

One of the reasons I decided to apply for a position at Great Lakes was
the social conscience the company demonstrated after Katrina.

■前回の復習の答えです

pick someone's brain, (人)の知恵を借りる
be at someone's disposal, (人)が自由に使える、(人)の思いのままになる
pitch in, 手を貸す、協力する
commendable, 賞賛に値する、感心な、立派な
tagline, キャッチコピー、スローガン
gray cells, 脳みそ、頭
social profile, 社会的評価、社会的なイメージ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1