NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/10/19 Lesson 14 Corporate Social Responsibility (1) ★ 第3回 SF NewTech JapanNightセミファイナル(第4回)VOYAGE Group(ECナビ)の椿奈緒子氏  ■ グロービッシュ式らくらく英語勉強法 関口雄一(著)

|
1.身の回りのことなど

第3回 SF NewTech JapanNightセミファイナル(第4回)

次はVOYAGE Group(ECナビ)の椿奈緒子氏(@tryal)のプレゼンです。自分にぴっ
たりのAndroidアプリを探してくれるappmom(アップモン)というアプリをやられ
ています。

椿さんは小さい頃から海外に行きたかったそうで、市場が大きい割に敵の少ない
ブラジルを高校生の頃に目指しました。ブラジルに渡りましたが挫折。帰国後、
サイバーエージェントに転職し、社内起業を何度かしましたが失敗続きだったそ
うです。

グローバルで起業する際には、「おまえに何ができるのか、どのくらいお金を取って
これるのか」をいつも聞かれたそうです。

そんな椿さんが思うStartupが海外進出する時の注意点は次の3つ。

1 言語の壁
「この英語じゃ、読者に笑われるから掲載できないよ」などと言われるそうです。
自分の英語力に過信は禁物とのこと。

2 本当に競合が多い
「他にもたくさんあるよね、破壊的でもイノベーションでもないよね?」
と言われます。他社への強烈な競合優位性が必要です。

3 機会は多いが、ミラクルは少ない
ミートアップやイベントは多いが、敵も多いので日本より可能性は低い。

うーん、じゃあどうすればよい? その答えは、

地道なネットワークが大事であり、信頼構築が一番。
挑戦と失敗の繰り返し。できるできないかではなく、やるかやらないか。

ということでした。

(続く)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2.英語に関するあれこれ

「グロービッシュ式らくらく英語勉強法 関口雄一(著)」を読みました。

著者の関口さんは、非ネイティブ英語コンサルタントという肩書きで、リクルート
を経験後、現在はグロービッシュの普及をなされているようです。

グロービッシュですから「英語は通じればよい」という認識の元、様々な英語学習
法を提唱されています。

「使える英語」について説明ではっとしたのが、「九九のように瞬時に英語が出て
くる必要がある」ということです。「瞬時に出てこなければ英語は知ってはいても、
使えるものではない」という説明には納得いきました。

そうなるにはどうすればよいかというと、「勉強ではなく練習」をすればよいのです。
ゴルフの打ちっ放しと同じ、ということでした。コースに出る前に皆、練習している
のと同じように英語も知識として覚えたものを身体に染みこませるために練習が必要
なのです。

勉強、あるいは練習を長く続けるための一方法としての「自分へのご褒美」作戦はよ
いですね。英語の練習をした日は発泡酒ではなくプレミアムモルツにするというご褒
美は私には効きそうです。

137ページにNHKラジオ 実践ビジネス英語のpodcastについて書かれていますが、
これは間違いですね。podcastはやってませんよね?。

非ネイティブのための グロービッシュ式らくらく英語勉強法 たった1500語で世界で話せる人になる!
非ネイティブのための グロービッシュ式らくらく英語勉強法 たった1500語で世界で話せる人になる!
3.実践ビジネス英語

■NHKラジオ  実践ビジネス英語 2011/10/19 Lesson 14 Corporate Social Responsibility (1)

■前回の復習です

relish
tank
in the wake of
through the mill
learn new tricks

■意味を考えてみよう。今日取り上げる単語が含まれています

Hey, Ron, let me pick your brain for a minute.

My aging gray cells are at your disposal.

Jack and I have been asked to pitch in and help improve Great Lakes'
corporate socail responsibility program to enhance our social profile.

I'm proud to be with a company that makes all these commendable
efforts.

You were telling us the other day that you did more than write taglines
at the agency.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
pick someone's brain, (人)の知恵を借りる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
If you pick someone's brains, you ask them to help you with a problem
because they know more about the subject than you. [INFORMAL]

ex) Why should a successful company allow another firm to pick its
brains?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
be at someone's disposal, (人)が自由に使える、(人)の思いのままになる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
If you have something at your disposal, you are able to use it whenever
you want, and for whatever purpose you want. If you say that you are
at someone's disposal, you mean that you are willing to help them in
any way you can.

ex) If I can be of service, I am at your disposal.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
pitch in, 手を貸す、協力する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
If you pitch in, you help other people to do a task, using a lot of energy
or enthusiasm.

ex) During the cane season everyone pitched in.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
commendable, 賞賛に値する、感心な、立派な
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
If you describe someone's behaviour as commendable, you approve of
it or are prasing it. [FORMAL]

ex) The tone of Mr Kinnock's speech was commendable.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
tagline, キャッチコピー、スローガン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
The tag line of something such as a television commercial or a joke is
the phrase that comes at the end and is meant to be amusing or easy
to remember.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その他にも、次も押さえておきたい。[誌面の都合上省略] ★は重要表現
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
gray cells, 脳みそ、頭
social profile, 社会的評価、社会的なイメージ

■もう一度読んでみよう

Hey, Ron, let me pick your brain for a minute.

My aging gray cells are at your disposal.

Jack and I have been asked to pitch in and help improve Great Lakes'
corporate socail responsibility program to enhance our social profile.

I'm proud to be with a company that makes all these commendable
efforts.

You were telling us the other day that you did more than write taglines
at the agency.

■前回の復習の答えです

relish, 好む
tank, だめになる、激減する
in the wake of, ...の結果として、...をきっかけに
through the mill, 苦しい経験をして、試練を受けて、鍛えられて
learn new tricks, 新しいことを学ぶ[覚える]

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1