NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/09/07 Lesson 11 Trend Spotting (4) ★ 図書館の学習室 ■ 日本人の知らないワンランク上のビジネス英語術 エール大学厳選30講

|

───────────────────────────────────


1.身の回りのことなど


近所の図書館の学習室で多くの学生が勉強していました。


この部屋は各机の正面と左右に仕切りがあり、集中できます。


パソコンを持ち込んで使ってもよい机もあるのですが、コンセントはなく、

「電源は各自でご用意ください」って、何それ?


図書館で借りた本を読み始めましたが、すぐに閉館の音楽が。

また行ってみようかなと思います。


───────────────────────────────────


2.英語に関するあれこれ


日本人の知らないワンランク上のビジネス英語術 エール大学厳選30講

ウィリアム A ヴァンス(著)を紹介します。


この本、私にとっては近年まれに見る良い本でした。

著者はエール大学の英語コミュニケーションの大家。


その経験から日本人が特に陥りやすい英語コミュニケーションのポイント

を30にわたって解説されています。


その中からいくつか紹介します。



メールを出す場合は、午前10時から11時と午後1時半から4時に相手が

受信するようにメールを送ると処理してもらいやすいそうです。

その時間帯が割と落ち着いているからという理由でした。


can と can't の発音は要注意。canを強く発音するとcan'tに聞こえるので

日本人は特に注意しましょう。


相手の言っていることがわからなくて聞き返したけど、やっぱりわからない時は

引き下がるのではなく、stillを使って再度聞く。Sorry, I still missed that. など。


母音を伸ばして発音すると英語らしくなる。日本人は母音を伸ばさない。



続きは次回。

日本人の知らないワンランク上のビジネス英語術 エール大学厳選30講
日本人の知らないワンランク上のビジネス英語術 エール大学厳選30講

3.実践ビジネス英語


■NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/09/07 Lesson 11 Trend Spotting (4)


番組はインターネットで聴くことができます。

http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business2/index.html


本メルマガの単語の復習はこちらでどうぞ

実践ビジネス英語bot   http://twitter.com/BijieiBot


NHKラジオのストリーミング放送です。NHKラジオがネットで聴けます。

らじる★らじる http://www3.nhk.or.jp/netradio/


■前回の復習です


differentiate

at one's peril

unstoppable force

trump

odds are

jump on the bandwagon

constant connectivity

there's no denying that


■意味を考えてみよう。今日取り上げる単語が含まれています


In a similar positive vein, greater understanding of the

importance of a healthy lifestyle has led to a megatrend

in which wellness-oriented products, equipment, foods

and healthcare programs are becoming hugely popular.


This has created a massive potential market for businesses

poised to adress the serious problem of obesity in America today.


For example, the way American companies are facing

competition from European and Asian countries in the

high-tech field - I think that qualifies as a megatrend.


Hopefully, it will spur new product development in the U.S.

so that America can retain its competitive edge in product

innovation in the global market.


──────────────────────────────────────

in a similar positive vein, 同じようなよい傾向で

──────────────────────────────────────

vein


Something that is written or spoken in a particular vein is

written or spoken in that style or mood.


ex) It is one of his finest works in a lighter vein.


──────────────────────────────────────

wellness, 心身ともに良好な健康状態

──────────────────────────────────────

Your wellness is how healthy you are, and how well and

happy you feel.


──────────────────────────────────────

(be) poised to, ...しようとしている、...する用意ができている

──────────────────────────────────────

If someone is poised to do something, they are ready to

take action at any moment.


ex) Britain was poised to fly medical staff to the country

at short notice.


──────────────────────────────────────

qualify as, ...と考えられる、...と認められる

──────────────────────────────────────

To qualify as something or to be qualified as something

means to have all the features that are needed to be that

thing.


ex) 13 percent of American households qualify as poor,

says Mr. Mishel.


──────────────────────────────────────

spur new product development, 新製品開発に弾みをつける

──────────────────────────────────────

If one thing spurs you to do another, it encourages you

to do it.


ex) It's the money that spurs these fishermen to risk a long 

ocean journey in their flimsy boats.


──────────────────────────────────────

 その他にも、次も押さえておきたい。[誌面の都合上省略] ★は重要表現

─────────────────────────────────────

なしです。


■もう一度読んでみよう


In a similar positive vein, greater understanding of the

importance of a healthy lifestyle has led to a megatrend

in which wellness-oriented products, equipment, foods

and healthcare programs are becoming hugely popular.


This has created a massive potential market for businesses

poised to adress the serious problem of obesity in America today.


For example, the way American companies are facing

competition from European and Asian countries in the

high-tech field - I think that qualifies as a megatrend.


Hopefully, it will spur new product development in the U.S.

so that America can retain its competitive edge in product

innovation in the global market.



■前回の復習の答えです


differentiate, 区別する、違いを出す

at one's peril, 危険を冒して、自ら問題[ピンチ]を招いて 

unstoppable force, 止められない力 

trump, ...より勝る、...の上をいく  

odds are, おそらく...だろう 

jump on the bandwagon, 時流に便乗する、(遅れを取る

まいと)流行のものに飛びつく

constant connectivity, (電子機器などの)常時接続性

there's no denying that, ...ということは否定できない

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について

このページは、Yoshinori Hondaが2011年9月14日 23:35に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/09/02 Lesson 11 Trend Spotting (3) ★ NIKKEI Japan Report」です。

次のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/09/08 Lesson 11 Trend Spotting (5) ★ ゴミの分別 ■ 日本人の知らないワンランク上のビジネス英語術」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。