NHKラジオ 実践ビジネス英語 Signs of Recovery (5) 4/22 2010

|
7年前にニュージーランドでトレッキングしたときのことです。

若いカップルで泊まりのトレッキングしている人が多くいました。

ああ、この風景は日本ではありえない。

日本ではずいぶん昔に山登りが流行ったみたいだけど、

今は若者には見向きもされなくなった。

しかし、いつの日か日本でも山が再びスポットを浴びる日が
来るであろう。

それは10年後、いや20年後かもしれない。

と思っていたのですが、その日まで待てずに
ニュージーランドを最後に山はやめてしまいました。

ところが先日NHKを見ていたら、山ガール、とやらが流行って
いるそうな。

つ、ついに来た!?

足腰がすっかり弱ってしまい、もう登れそうにない。。。

山登りは小顔になるって言ってたけど、本当ですか。




英語コラムの連載34回目です。


必要以上!?のビジネス英語マスター術

英語らしい英語を書くためにGoogleを利用する 
- おススメの1冊はコレ!


『Google 英文ライティング: 英語がどんどん書けるようになる本』
(遠田和子 著)の紹介です。

この本の中で、明快な英語というのが定義してあって、それは
「最小の語数で最大の情報を伝えている」ということだそうです。

私も持っているけど読んでない小さな本、The Elements of Style 
に書いてあるそうです。


これに照らし合わせると、ビジ英の文章って。。。。長い。。。

http://journal.mycom.co.jp/column/bizenglish/034/index.html
20100304131445
■NHKラジオ 実践ビジネス英語 Signs of Recovery (5) 4/22 2010


新コーナーです。

■今日の表現

I've been getting less junk mail.
私が受け取るジャンクメールが少なくなっているのです。


今回から、ビジ英から学べる使ってみたい英文を取り上げます。

語彙の増強と同時に、スピーキング力も高めていきましょう。

今日の表現は、

I've been getting less junk mail.
私が受け取るジャンクメールが少なくなっているのです。

です。

現在完了進行形ですね。と書くと、英語メルマガっぽくて
いいですね。

最近の状況を表現するのに使いましょう。特に進行形なので
大西先生の言うところのワシャワシャ感を感じましょう。

以前から現在までワシャワシャと続いている何かを表現します。

例えば、

I've been walking every day to stay healthy.

とかですかね。

実は上の文章は最初は、

I've been walking every day for my health.

としたのですが、「Google英文ライティング」の方法で
to stay healthyに書き換えることができました。



番組はインターネットで聴くことができます。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business2/index.html

■前回の復習です。答えは最後で

much to someone's consternation
top up
big-ticket item
uncertainty 
think twice
financial juggling
college-education fund
over-cautious
checkout line
Thrift is definitely in.


■意味を考えてみよう。今日取り上げる単語が含まれています。

It always riles me when my mailbox is full of unsolicited 
flyers and the like.

Many businesses have slashed their direct-mail budgets.

There is a great big, silver lining to this dark cloud, 
you know.

Psychologists say that men and wemen wear bright colors when
they feel confident, and drab, neutral colors when they feel 
bad.

──────────────────────────────
rife, 激怒させる、いらいらさせる
──────────────────────────────
If something riles you, it makes you angry.

ex) Cancellations and late departures rarely riles him.

──────────────────────────────
unsolicited, 勝手に送られてくる、おせっかいな
──────────────────────────────
Something that is unsolicited has been given without being
asked for and may not have been wanted.

ex) 'If I were you,' shw adds by way of some unsolicited
advice,'I'd watch out for that girl of yours.'

──────────────────────────────
slash, 大幅に削減する
──────────────────────────────
To slash something such as costs or jobs means to reduce
them by a large amount. [JOURNALISM]

ex) Everyone agrees that subsidies have to be slashed.

──────────────────────────────
there is a silver lining to, ...にも明るい希望がある、...にも
よいことがある
──────────────────────────────
If you talk about a silver lining, you are talking about
something positive that comes out of a sad or unpleasant
situation.

ex) The fall in inflation is the silver lining of the
prolonged recession.

──────────────────────────────
drab, (色などが)さえない、くすんだ
──────────────────────────────
If you describe something as drab, you think that it is
dull and boring to look at or experience.

ex) The rest of the day's activities often seemed drab or
depressing.

──────────────────────────────
その他にも、次も押さえておきたい。[誌面の都合上省略] ★は重要表現
──────────────────────────────
rethink, 再考
wardrobe, (手持ちの)衣装

■もう一度読んでみよう

It always riles me when my mailbox is full of unsolicited 
flyers and the like.

Many businesses have slashed their direct-mail budgets.

There is a great big, silver lining to this dark cloud, 
you know.

Psychologists say that men and wemen wear bright colors when
they feel confident, and drab, neutral colors when they feel 
bad.

■前回の復習の答えです

much to someone's consternation, (人)がとても驚いたことには
top up, (希望の水準、必要なレベルまで)...を増やす
big-ticket item, 値段の高いもの、高額商品
uncertainty, 不安、不確かさ、不確実性 
think twice, よく考える、熟考する
financial juggling, お金のやりくり
college-education fund, 大学教育資金
over-cautious,用心しすぎる、慎重すぎる
checkout line, レジの行列
Thrift is definitely in. , 倹約は間違いなくはやっている。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について

このページは、Yoshinori Hondaが2010年4月27日 22:48に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 Signs of Recovery (4) 4/21 2010」です。

次のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 Signs of Recovery (6) 4/23 2010」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。