NHKラジオ 実践ビジネス英語 Going Green (3) 3/6 2009

|
Skypeでの読み合わせを日曜日に行いましたが、
そこに参加している
ネイティブによると、今回のビニエット(Going Green)は、全体的に
問題がない、ということでした。前々回は結構使われない表現が
いくつかあったのですが。でも、一ネイティブの意見ですから、
あまり本気にしないように。

この人、Going Green (1)の、high timeは使わない、about timeは
使うと言っていました。

これが何を意味するのかは私にはわかりません。。。

世代によって言葉が変わってきているのでしょう。。。

もしかしたらスクリプトを書いている人が回によって違うのかも
しれません。。。とかいってみたり。
■NHKラジオ 実践ビジネス英語 Going Green (3) 3/6 2009


■意味を考えてみよう。今日取り上げる単語が含まれています。

More traditional businesses, such as bicycle repair shops, are
likely to see growth over the next few years as more and more
people follow Jat's example and get on their bikes instead of
using their cars for errands and commuting.

I bet the organic farming sector is also getting a big boost from
the move to a green economy.

It seems that an increasing number of consumers are willing
to pay more money for food that's organically produced.

That kind of "feel-good" factor is another reason why many
people are launching green businesses or looking for green-collar
jobs.

My local supermarket now gives away reusable shopping bags
instead of the usual throwaway kind.


──────────────────────────────
errand, (ほかの人のための)用足し、用事
──────────────────────────────
An errand is a short trip that you make in order to do a job for someone,
for example when you go to a shop to buy something for them.

ex) She went off on some errand.

放送の解説では、人のためではない自分のための用事にも使います。

──────────────────────────────
get a boost from, ...のおかげで勢いづく、...から追い風を受けている
──────────────────────────────
If one thing boosts another, it causes it to increase, improve, or be more
successful.

ex) The proposal received a boost on Sunday when The New York Times
endorsed it in a leading article.

──────────────────────────────
be organically produced, 有機農法で生産される
──────────────────────────────
Organic methods of farming and gardening use only natural animal and
plant products to help the plants or animals grow and be healthy,
rather than using chemicals.

ex) organically grown vegetables

──────────────────────────────
"feel-good" factor, 「気分をよくさせる」要素
──────────────────────────────
When journalists refer to the feelgood factor, they mean that people are
feeling hopeful and optimistic about the future.

ex) There were obvious signs of the feelgood factor in the last survey
taken in the wake of the election result.

──────────────────────────────
give away, (ただで)...を与える、...を配布する
──────────────────────────────
If you give away something that you own, you give it to someone, rather
than selling it, often because you no longer want it.

ex) We have six copies of the book to give away.

──────────────────────────────
その他にも、次も押さえておきたい。[誌面の都合上省略] ★は重要表現
──────────────────────────────
throwaway, 使い捨ての
consciousness, 認識、自覚

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について

このページは、Yoshinori Hondaが2009年3月17日 23:35に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 Going Green (2) 3/5 2009」です。

次のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 Going Green (4) 3/11 2009」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。