NHKラジオ 実践ビジネス英語 Customer Satisfaction (4) 2/11 2009

|
先日ご紹介した、福島正伸著「どんな仕事も楽しくなる3つの
物語」による「仕事が感動に変わる、五つの心構え」とは以下
でした。

1 仕事の意味を考える
2 ものごとを前向きに受け止める
3 自己原因で考える
4 自分の可能性を信じて、自分らしくやる
5 目指すことを、あきらめない

この本の中で福島さんは「自立型姿勢」と「依存型姿勢」について
説明されています。

悪い例は「依存型姿勢」です。これはある問題が起きると、相手や
環境のせいにして不平や愚痴を言う時の姿勢です。

グチを言って憂さを晴らすことにより、確かに気分はすっとするでしょう。
しかし、問題は何も解決していないので、明日以降も同じ問題が起きる
かもしれません。

これに対して「自立型姿勢」は自己原因で考えることを基本とします。
問題が起きたときに、自分に原因があった、と捉えるのです。
そして自分にできることはないか、と解決策を練る、これが自己原因
で考えるということだと、私は理解しています。

他人と環境は変えられない。変えられるのは自分だけ、ということです。

不満のある相手に、なぜ自分の思い通りに動いてくれないのだろう、
と期待しても無駄です。期待はかなえられない限り不満につながります。

私はこの考え方に触れて以来、あらゆる不平や不満は思わないように
なりました。すべては自分に責任があり、自分が変われば何事も変えら
れるのです。

#ちょっと宗教っぽい?

どんな仕事も楽しくなる3つの物語



■NHKラジオ 実践ビジネス英語 Customer Satisfaction (4) 2/11 2009


■意味を考えてみよう。今日取り上げる単語が含まれています。

I saw a video that someone had posted on a Web site in which a disgruntled
customer used a sledgehammer to smash his malfunctioning personal
computer to smithereens while saying nasty things about the PC maker.

Smart companies are becoming very aware that it's easy for bad publicity
to spread like wildfire, especially in the Internet age.

──────────────────────────────
disgruntled, いらいらした、不満をいだいた
──────────────────────────────
If you are disgruntled, you are cross and dissatisfied because things have
not happened the way that you wanted them to happen.

ex) Disgruntled employees recently called for his resignation.

──────────────────────────────
sledgehammer, 大ハンマー
──────────────────────────────
A sledgehammer is a large, heavy hammer with a long handle, used for
breaking up rocks and concrete.

──────────────────────────────
smash something to smithereens, ...を粉々に壊す
──────────────────────────────
If something is smashed or blown to smithereens, it breaks into very
small pieces.

ex) She dropped the vase and smashed it to smithereens.

──────────────────────────────
malfunctioning, (機械などが)うまく作動 [機能] しない、不良の
──────────────────────────────
If a machine or part of the body malfunctions, it fails to work properly.
[FORMAL]

ex) Early physicians removed the malfunctioning organs.

──────────────────────────────
spread like wildfire, あっという間に広がる
──────────────────────────────
If something, especially news or a rumour, spreads like wildfire, it very
quickly reaches or affects a lot of people. Other verbs such as 'sweep'
and 'grow' are sometimes used instead of 'spread'.

ex) When final confirmation of his release came, the news spread
like wildfire.

──────────────────────────────
その他にも、次も押さえておきたい。[誌面の都合上省略] ★は重要表現
──────────────────────────────
bad publicity, 悪い評判
go to great lengths to, ...するためにはどんな苦労も惜しまない
nip something in the bud, 大事に至らないうちに...を食い止める、
...を未然に防ぐ
goodwill, 信頼、信用
consumer vigilante, 消費者自警団
reams of, 大量の
not shy about, ...を遠慮しない

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について

このページは、Yoshinori Hondaが2009年2月15日 19:15に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 Customer Satisfaction (3) 2/6 2009」です。

次のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 Customer Satisfaction (5) 2/12 2009」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。