NHKラジオ 実践ビジネス英語 Videoconferencing vs. Traveling (3) 8/22 2008

|
図書館で「最近返却された本」が書棚に整理される前にラックに
並んでいて、なかなか面白い本が多いので、ここから借りること
が多いのですが、今日借りた本もなかなか面白かったです。

頭の悪い人々―人のふり見てわがふり直す「大人の教科書」
という本です。大人で頭の悪い人を、気づかない人、
自分がない人、
頭が固い人、未熟な人、人のいい人、バカになれない人の6つに
分けて解説します。

どこかで読んだような感じの内容ですが、特に面白かったのは、
著者が自らを私生活を重視するタイプで、会社生活の中で
「勤務を継続したまま、仕事上求められる以上の英語力を蓄えたり」
したという下りでした。おもわずにやりとしました。

職場にいる「頭の悪い人」を思い出しながらほくそ笑むもよし、
自分に当てはまるところが出てきてがく然とするもよし。


頭の悪い人々―人のふり見てわがふり直す「大人の教科書」藤沢 晃治
http://www.amazon.co.jp/dp/4837922023/ref=nosim/?tag=englishbbss05-22
■NHKラジオ 実践ビジネス英語 Videoconferencing vs. Traveling (3) 8/22 2008




■意味を考えてみよう。今日取り上げる単語が含まれています。

We'll continue to travel in the future because the march of
technology still hasn't managed to produce an equal to
pressing the flesh.

I guess the personal touch will always come into play.

On top of that, you all know we have business colleagues
who're dismayed by the digital age.

They crave the warmth of doing business with partners
who aren't figures on a video screen of any sort.

──────────────────────────────
march of technology, テクノロジーの発達 [進歩]
──────────────────────────────
The march of something is its steady development or progress.

ex) It is easy to feel trampled by the relentless march of
technology.

──────────────────────────────
press the flesh, 握手する
──────────────────────────────
To press the flesh means to talk to people in a crowd and
shake their hands. This expression is often used about
politicians, who do this when they are trying to get elected.
[JOURNALISM]

ex) Royalty's function in the sports arena is generally
confined to pressing the flesh and presenting trophies.

──────────────────────────────
come into play, ものを言う、作用し始める
──────────────────────────────
When something comes into play or is brought into play,
it begins to be used or to have an effect.

ex) The real existence of a military option will come into
play.

──────────────────────────────
be dismayed by, ...に失望 [落胆、狼狽] する
──────────────────────────────
If you are dismayed by something, it makes you feel afraid,
worried, or sad. [FORMAL]

ex) The committee was dismayed by what it had been told.

──────────────────────────────
warmth, 温かみ、温情
──────────────────────────────
Someone who has warmth is friendly and enthusiastic in their
behaviour towards other people.

ex) He greeted us both with warmth and affection.

──────────────────────────────
その他にも、次も押さえておきたい。[誌面の都合上省略] ★は重要表現
──────────────────────────────
fill something to capacity, ...を満たす、...をいっぱいにする
crave, 切望する
doze, まどろむ、うたた寝をする
take a turn for the worse, 悪化する
go crazy, 異常な事態に陥る

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について

このページは、Yoshinori Hondaが2008年8月27日 22:46に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 Videoconferencing vs. Traveling (2) 8/21 2008」です。

次のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 Videoconferencing vs. Traveling (4) 8/27 2008」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。