NHKラジオ 実践ビジネス英語 2012/1/11 Lesson 19 Ban on Laptop (4)★自分のアタマで考えよう★洋書

|
1.身の回りのことなど

ちきりんさんの「自分のアタマで考えよう」を読みました。

大量の情報にさらされている現代人にとって情報に溺れないようにするために必
要なことは「思考」するということです。この「思考」とは何であるか。データ
をそのまま理解せずに、なぜそうなったのか、今後はどうなるのかを自分で考え
ることだとちきりんさんはいいます。

本書の前半はいわゆる論理思考についてです。知っていることも多かったですが、
グラフの書き方で見えるものが変わるという9章や、終章の「思考の棚」の考え
方が興味深いです。婚活女子のシンプルな判断基準も興味深い!

本書に書かれている仮説思考はものの本に書かれてありますが、いかにそれを自
分のものにするかが問題なのです。ちきりんさんは日々ブログでその思考を披露
しているわけで、見習いたいものです。

自分のアタマで考えよう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2. 英語に関するあれこれ

仕事で洋書を一冊読まなければならなくなりました。時間的にあまり余裕がない
ので必死に読んでいます。時間がないのでわからない単語を調べている余裕は
ありません。意味が多少わからなくても読み進めるしかないのです。

そのうちに、読み飛ばしてもよい部分というのがあることに気づいてきました。
たとえ話をしているようの部分は理解できなくても本筋には影響がないのです。
また、重要な概念はあとで繰り返し説明されるので、枝葉末節にこだわること
はないのです。

1日10ページを目標に年末あたりから読む計画でしたが、サボったこともあり、
ペースをさらに上げる必要があります。

一週間に500から1000ページは読めないと海外で専門職としては働けないという
ツイートを@May_Romaさんが下記のようにしています。
道は遠い。。。

https://twitter.com/#!/May_Roma/status/158345711740657664

自分のアタマで考えよう
自分のアタマで考えよう
3.実践ビジネス英語


■NHKラジオ  実践ビジネス英語 2012/1/11 Lesson 19 Ban on Laptop (4)


■前回の復習です

freeze in liquid nitrogen
shatter
stunned
striking
be sorely tempted to
take rash action
have (got) one's nose in
be oblivious to
grade


■意味を考えてみよう。今日取り上げる単語が含まれています

It was a real wake-up call for them.

Some of them have managed to wean themselves from their devices
and are now getting better grades.

The campaign to declare laptops verboten in the classroom has also
taken off in a big way at law schools around the country.

The problem isn't so much one of students trawling through the Internet
on their computers, as it is students who merely type verbatim into their
laptops what the professor is saying.

Some people seem umbilically connected to their digital devices.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
wake-up call, (現実に対して)目を覚まさせる出来事、警鐘、注意を即すもの 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
If you say that something is a wake-up call to a person or group of people,
you mean that it will make them notice something and start to take action.

ex) The Ambassador said he hoped the statement would serve as a wake-up
call to the government.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
wean oneself from, (徐々に)...をやめる、...への依存から脱する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
If you wean someone off a habit or someone they like, you gradually make them
stop doing it or liking it, especially when you think is bad for them.

ex) I'm two years since I've seen Iain. I'm still trying to wean myself off him
it's hard.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
verboten, 禁じられた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[ODE]
forbidden, especially by an authority

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
take off in a big way, 急にすごく人気が出る、急速に広まる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
If something such as a product, an activity, or someone's career takes off,
it suddenly becomes very successful.

ex) In 1944, he met Edith Piaf, and his career took off.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
trawl through the Internet, インターネットで調べる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
If you trawl through a large number of similar things, you search through them
looking for something that you want or something that is suitable for a
particular propose. [BRIT]

ex) A team of officers is trawling through the recodes of thousands of petty
thieves.

「トロール漁」という意味もあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
verbatim, 一言一句そのままに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
If you repeat something verbatim, you use exactly the same words as were used
originally.

ex) The President's speeches are regularly reproduced verbatim in the
state-run newspapers.


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
umbilically connected to, ...につながって離れられない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
The umbilical cord is the tube that connects an unborn baby to its mother,
through which it receives oxygen and food.

umbilical cableは宇宙飛行士が船外活動の際に宇宙船とつながれる生命維持
ケーブルのことを言います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その他にも、次も押さえておきたい。[誌面の都合上省略] ★は重要表現
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なしです。

■もう一度読んでみよう

It was a real wake-up call for them.

Some of them have managed to wean themselves from their devices
and are now getting better grades.

The campaign to declare laptops verboten in the classroom has also
taken off in a big way at law schools around the country.

The problem isn't so much one of students trawling through the Internet
on their computers, as it is students who jeremy type verbatim into their
laptops what the professor is saying.

Some people seem umbilically connected to their digital devices.

■前回の復習の答えです

freeze in liquid nitrogen, 液体窒素で凍らせる
shatter, 粉々にする
stunned, ぼう然とした、あっけにとられた
striking, 顕著な、強烈な、際立った
be sorely tempted to, すごく...したくなる
take rash action, 性急な行動を取る
have (got) one's nose in, ...に夢中になっている
be oblivious to, ...に気づいていない、...がわからない
grade, 成績

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について

このページは、Yoshinori Hondaが2012年1月17日 00:33に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/12/30 Lesson 19 Ban on Laptop (3)★とよた真帆のネコ学★C世代」です。

次のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 2012/1/12 Lesson 19 Ban on Laptop (5)★てんやクーポンゲットなるか★忙しい人ほど伸びるという理論」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。