NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/06/02 Lesson 5 Boosting Creativity (2) ★ 失敗しないeリーディング本の選び方

|

前回に引き続き「eリーディング英語学習法」の紹介です。


この本、ストーリー仕立てと解説の2部構成になっています。


ストーリー部分は6人が登場します。


性別、年齢、興味、英語レベルなどが異なるこの6人が

インターネットを使ったリーディングに目覚めていく過程を

楽しむことができます。


このストーリーが読みやすいのです。


先日読んだ英語が会社の公用語になる日もストーリー仕立てで

読みやすかったです。


物語というものの力を感じます。


ところで本書の内容ですが Chaper 1は挫折しない本の選び方です。


英語リーディングを始めようと思った登場人物達。


手始めに書店のペーパーバックコーナーでマークトエインの本

を選びますが 難しすぎて断念します。


古典は読みやすいとは限らないのです。


自分に親しみの持てる内容、興味の持てる内容の本を

選ぶことが大事なのです


そのためにAmazon.co.jpで試し読みをする方法が紹介

されています。



続きは次回。



今、一押しの学習法はこれ↓



e リーディング英語学習法 : アマゾン、グーグルから電子デバイスまで
e リーディング英語学習法 : アマゾン、グーグルから電子デバイスまで

■NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/06/02 Lesson 5 Boosting Creativity (2)


http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business2/index.html





■前回の復習です


wordsmith

tap into

latent

stereotypical

showboater

with [have] one's head in the clouds

cardinal rule

tagline


■意味を考えてみよう。今日取り上げる単語が含まれています


A creative idea most often is a rejection of accepted wisdom,

so it shouldn't be surprising that creative workers tend to

break the standard mold and exhibit what's seen as eccentric 

behavior.


How to foster that potential is a subject that's very close

to my heart.


Some obvious culprits are TV and videogames.


Kids spend too much time glued to the screen instead of

developing and using their creative faculties.


──────────────────────────────────────

accepted wisdom, (一般に認められた)常識、社会通念

──────────────────────────────────────

You can use wisdom to refer to ideas that are accepted

by a large number of people.


The conventional wisdom about something is the

generally accepted view of it.


ex) the conventional wisdom that soccer is a minor sport

in America.


──────────────────────────────────────

break the standard mold, 従来の型を破る、型破りなことをする

──────────────────────────────────────

If you say that someone breaks the mold, you mean that

they do completely different things from what has been

done before or from what is usually done.


ex) Memorial services have become tedious and expected.

I would like to help break the mold.


──────────────────────────────────────

close to someone's heart, (人)にとって大切な[重要な]

──────────────────────────────────────

If you describe a subject as close to your heart or dear to

your heart, you mean that it is very important to you and

that you are concerned about it or interested in it.


ex) For presenter Manjeet K. Sandhu the position of Asian

women in society is an issue very close to her heart.


──────────────────────────────────────

obvious culprit, 明らかな原因

──────────────────────────────────────

When you are talking about a problem or bad situation, you

can refer to its cause as the culprit.


ex) About 10% of Japanese teenagers are overweight.

Nutritionists say the main culprit is increasing reliance

on Western fast food.


──────────────────────────────────────

(be) glued to the screen, 画面にくぎづけになって(いる)

──────────────────────────────────────

If you say that someone is glued to something, you mean

that they are giving it all their attention.


ex) They are all glued to the Olympic Games.


──────────────────────────────────────

 その他にも、次も押さえておきたい。[誌面の都合上省略] ★は重要表現

──────────────────────────────────────

That's the $64 question. それは難問だ

The list goes on and on. (例を挙げれば)ほかにもまだまだある。

creative faculties, 想像力


■もう一度読んでみよう


A creative idea most often is a rejection of accepted wisdom,

so it shouldn't be surprising that creative workers tend to

break the standard mold and exhibit what's seen as eccentric 

behavior.


How to foster that potential is a subject that's very close

to my heart.


Some obvious culprits are TV and videogames.


Kids spend too much time glued to the screen instead of

developing and using their creative faculties.


■前回の復習の答えです


wordsmith, 巧みにことばを操る人、ことばの職人

tap into, ...を引き出す、...をうまく利用する

latent, 隠れている、潜在的な

stereotypical, 型にはまった、典型的な

showboater, 目立ちたがり屋

with [have] one's head in the clouds, (現実離れした)空想にふける

cardinal rule, 基本的なルール、鉄則

tagline, (広告の)キャッチフレーズ、スローガン

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について

このページは、Yoshinori Hondaが2011年6月12日 12:30に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/06/01 Lesson 5 Boosting Creativity (1) ★ 今一押しの英語勉強法はこれ!」です。

次のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/06/03 Lesson 5 Boosting Creativity (3) ★ Kindle Reading app」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。