NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/04/14 Lesson 2 English in the Global Era (2) ★ リスナーの集い2

|

リスナーの集いの話です。


今回も全国から熱心なリスナーが集まっていました。


なぜか私が乾杯の挨拶をすることに。。。


新アシスタントのヘザーハワードさんと英語でお話をし、

サインをいただきました。アラスカには訛りはないそうです。


入門ビジネス英語の関谷英里子先生にもサインをいただきました。


かつてNHKテレビで番組をやられていた藤井正嗣先生も

おられたので、「NHKで、ねばならぬ症候群、見てました」

と挨拶したところ、スルーされたので、あれ?と思ったのですが、

後で考えると、ねばならぬ症候群は別の先生でした(滝汗)。


藤井正嗣先生は、リチャードシーハンさんと、英語で学ぶMBA

という番組の講師をされていたのでした。


藤井先生との話の中で、今の私の仕事に関連する特集が

Harvard Business Review(米国版)にあると紹介されたので

一冊通販で買ってしまいました。3000円もするのですね。

高いですね。今日届きましたが、積読にならないようにしないと。


杉田先生は、クリスさん、ヘザーさんとのトークセッションで

語彙にまつわるマニアックなお話などをされてました。

20110423004202 20110423004209

■NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/04/14 Lesson 2 English in the Global Era (2)




番組はインターネットで聴くことができます。

http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business2/index.html




■前回の復習です


top-notch

command of English

gee

get a strong grounding in

butcher

whatever

get someone's goat

in fairness

tailor-made



■意味を考えてみよう。今日取り上げる単語が含まれています。


What I find more irksome is modern young people's lack

of attention to grammar and spelling.


Call me a prig and a pedant, but that's one of my pet peeves.


We adults aren't immune to technology's effects in that

regard either.


Despite what Melinda says, I think the education system 

really has a lot to answer for when it comes to instilling

basic language skills.


──────────────────────────────────────

irksome, いらいらさせる、うんざりさせる

──────────────────────────────────────

If something is irksome, it irritates or annoys you. [FORMAL]


ex) the irksome regulations.


──────────────────────────────────────

prig, 堅苦しい人、やかまし屋

──────────────────────────────────────

If you call someone a prig, you disapprove of them because

they behave in a very moral way and disapprove of other

people's behavior as though they are superior.


──────────────────────────────────────

pedant, 杓子定規な人、融通の利かない人、堅物、学者ぶる人

──────────────────────────────────────

If you say that someone is a pedant, you mean that they

are too concerned with unimportant details or traditional

rules, especially in connection with academic subjects.


ex) I am no pedant and avoid being dogmatic concerning 

English grammar and expression.


──────────────────────────────────────

be immune to, ...の影響を受けない、...を免れる

──────────────────────────────────────

If you are immune to something that happens or is done,

you are not affected by it.


ex) Football is not immune to economic recession.


──────────────────────────────────────

have a lot to answer for, ...について多いに責任がある

──────────────────────────────────────

If you say that someone has a lot to answer for, you are

saying that their actions have led to problems which

you think they are responsible for.


──────────────────────────────────────

その他にも、次も押さえておきたい。[誌面の都合上省略] ★は重要表現

──────────────────────────────────────

instill, 教え込む、植え付ける、身につけさせる

call me, 私を...と呼んでくれ、...と言われてもいい


■もう一度読んでみよう


What I find more irksome is modern young people's lack

of attention to grammar and spelling.


Call me a prig and a pedant, but that's one of my pet peeves.


We adults aren't immune to technology's effects in that

regard either.


Despite what Melinda says, I think the education system 

really has a lot to answer for when it comes to instilling

basic language skills.


■前回の復習の答えです


top-notch, 最高の、一流の

command of English, 英語を使いこなす力、英語力

gee, まあ、ええっ、うそー(驚き、いらだちなどを表す)

get a strong grounding in, ...のしっかりとした基礎を身につける

butcher, 台なしにする、めちゃくちゃにする

whatever, どうでもいいよ

get someone's goat, (人)を怒らせる[いらいらさせる]

in fairness, 公平を期すために言うと

tailor-made, ぴったりの、あつらえむきの

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について

このページは、Yoshinori Hondaが2011年4月23日 00:46に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/04/13 Lesson 2 English in the Global Era (1) ★ リスナーの集い」です。

次のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 2011/04/15 Lesson 2 English in the Global Era (3) ★ 英語が社内公用語になっても怖くない」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。