NHKラジオ 実践ビジネス英語 Generation Gap (4) 3/10 2010

|
先週から、オンライン英会話スクールの無料体験をしています。
フィリピン人と会話するのですが、馬鹿にしてはいけません。
十分スピーキングの訓練になりそうです。

普段、英語を話す機会がないという人にはずばりオススメです。

今日話した中で、たんぱく質のことをプロテインと発音した
ところ、プロティーンと向こうの人が発音するので、
フィリピン人はこれだからいけない、などと思ったのですが、
後で辞書を引いてみると、プロティーンが正解でした。アワワ。。。

お金を払って入会しようと思います。

20100224130852
■NHKラジオ 実践ビジネス英語 Generation Gap (4) 3/10 2010


■意味を考えてみよう。今日取り上げる単語が含まれています。

I might sound like an old fuddy-duddy when I say this, but
one thing I notice about members of Generation Y is that
they tend to lack respect for older people or those in
positions of authority.

I think it's because members of Generation Y have grown up
with much more horizontal, egalitarian relationships and
aren't as used to hierarchy as previous generation.

Another way the generation gap has reasserted itself -
although not in a confrontational way - is through technology.

My daughter Rebecca takes to gizmos and computer applications
like a duck to water, leaving me floundering in her wake.

──────────────────────────────
fuddy-duddy, 時代遅れの人、古臭い人
──────────────────────────────
If you describe someone as a fuddy-duddy, you are
criticizing or making fun of them because they are
old-fashioned in their appearance or attitudes. [OLD-FASHIONED]

fuddy-duddyはold-fashionedという意味だけれど、この言葉
自体がold-fashionedということ。

ex) He didn't want all those old fuddy-duddies around.

──────────────────────────────
egalitarian, 平等主義の
──────────────────────────────
Egalitarian means supporting or following the idea that
all people are equal and should have the same rights and
opportunities.

「エガチャン(江頭2:50)は平等主義だ。」

で、覚えられるかな?

ex) I still believe in the notion of an egalitarian society.

──────────────────────────────
reassert itself [oneself], よみがえる、復活する
──────────────────────────────
If something such as an idea or habit reasserts itself,
it becomes noticeable again.

ex) His sense of humour was beginning to reassert itself.

──────────────────────────────
like a duck to water, すぐに、すんなりと
──────────────────────────────
take to something like a duck to water

If you take to something like a duck to water, you discover
that you are naturally good at it and find it very easy to do.

ex) Some mothers take to breastfeeding like a duck to water,
while others find they need some help to get started.

take to, ...になじむ、...を覚える
like a duck to water, すぐに、すんなりと

この二つは続けて
take to something like a duck to water すぐに覚える
と覚えたほうがよさそう。

──────────────────────────────
flounder in someone's wake, (人)のあとでもがく
──────────────────────────────
If you say that someone is floundering, you are criticizing
them for not making decisions or for not knowing what to say
or do.

ex) I know that you're floundering around, trying to grasp
at any straw.

in someone's wakeはわかりません。

──────────────────────────────
その他にも、次も押さえておきたい。[誌面の都合上省略] ★は重要表現
──────────────────────────────
gizmo, (便利な)機器、小道具
pivotal, 中心的な、重要な、重大な
era-defining,時代を画する
like gangbusters, エネルギッシュに、せっせと
renewed hope for, ...への新たな希望
enlightening, 啓発的な、ためになる、勉強になる

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について

このページは、Yoshinori Hondaが2010年3月14日 01:26に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 Generation Gap (3) 3/5 2010」です。

次のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 Generation Gap (5) 3/11 2010」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。