NHKラジオ 実践ビジネス英語 Office Chitchat (2) 6/19 2008

|
今日は「情報は1冊のノートにまとめなさい」という本を
ご紹介します。


この本は今や20万部のベストセラーになっています。

ノート術の一種ですが、仕事もプライベートも同じノートに
時系列で書いていくというものです。カテゴリに分けたりしない
のが特徴です。

すべて同じノートに書くことで、あのメモはどの手帳に書いたかな

ということがなくなります。

一元管理ということで、これは超整理術に似たところがあります。

著者によるとノートはA6のキャンパスノートがよいとされています。
それはいつでもコンビニで100円で手に入るからです。

メモを書くだけではなく、写真やA4のメモやいろいろなものを
ノートに張っていきます。

後での検索のためにパソコンで索引を管理することになっています

私も実践をしていて今6冊目に入っています。
2週間位で1冊を終えます。

仕事、プライベート、英語学習のメモなども書き込んでいます。
パソコンへの検索情報の入力が遅れていますが。。
1年くらいは継続してみたいと思います。

これの簡易版として、せめて英語学習に関することは一冊のノート
にまとめて何でも書いていくということをすると、後で見直す時に
便利かもしれません。


情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」
情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」
■NHKラジオ 実践ビジネス英語 Office Chitchat (2) 6/19 2008

松下さんの解説より

(1) ゲリラとゴリラの発音は同じ

(2) dubiousは違法なこと、doubtfulは違法ではないが
unknownなもの
に使うという違い


ホワイトさんが、you plant your cards in books と、plantを
「はさむ」という意味で使っていますが、花屋さんだけにplant
というpunなのかとも思いましたが、plantには、

If you plant something somewhere, you put it there firmly.

また、ODEには
put or hide (something) among someone's belongings to
compromise or incriminate the owner

とあり、後者の意味がビニエットには近いと思いました。


また、タイソンさんのflew home in a cab の in a cab の部分が
なぜ in なのかストンときませんが、箱のような乗り物の場合は
in を使うということだったような記憶があります。





■意味を考えてみよう。今日取り上げる単語が含まれています。

Even when it's not illegal, retailers are wary and worried.

Unsolicited ads for children's toys, for example, may raise
safety issues or cast a shadow on toys that are trademarked.

Maybe there is something we can learn from it, if done tastefully.

One day when I was working in Tokyo, I got a frenzied call
from my wife.

──────────────────────────────
be wary and worried, 警戒し不安を感じる
──────────────────────────────
If you are wary of something or someone, you are cautious
because you do not know much about them and you believe
they may be dangerous or cause problems.

ex) People did not teach their children to be wary of strangers.

──────────────────────────────
raise a safety issue, 安全性の問題を提起する
──────────────────────────────
If you raise a subject, an objection, or a question,
you mention it or bring it to someone's attention.

ex) In the meeting Mrs. Ashrawi raised the three main concerns
that the Palestinians had.

──────────────────────────────
cast a shadow on, ...に影を投げかける
──────────────────────────────
E-DICより

cast a shadow on 暗い影を落とす

「...の上に影を投げかける」というのが字義だが、「...に良くない
ことが起こりそうな兆候を示す」という意味で比喩的に用いられる
ことが多いのは日本語と同じ。

His words cast a shadow of doubt on his real motive.
彼の言葉はその真の動機について疑惑を呼んだ

──────────────────────────────
tastefully, [副] 趣味のよいやり方で
──────────────────────────────
If you say that something is tasteful, you consider it to be
attractive, elegant, and in good taste.

ex) a large and tastefully decorated home.

──────────────────────────────
get a frenzied call, 興奮した [取り乱した] 様子の電話を受ける
──────────────────────────────
Frenzied activities or actions are wild, excited,
and uncontrolled.

ex) the frenzied activity of the general election

──────────────────────────────
その他にも、次も押さえておきたい。[誌面の都合上省略] ★は重要表現
──────────────────────────────
slip, 滑り込ませる
florist, 花屋さん、花店
horticulture, 園芸 (術)
behind someone's back, (人) の見ていないところで
unsolicited ad, 未承諾広告
guerrilla marketing, ゲリラマーケティング
dubious practice, 怪しげな [いかがわしい] 手口
frantic, [形] 大慌ての

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について

このページは、Yoshinori Hondaが2008年6月22日 20:16に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 Office Chitchat (1) 6/18 2008 」です。

次のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 Office Chitchat (3) 6/20 2008」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。