NHKラジオ 実践ビジネス英語 Learning to Talk the Talk (3) 5/16 2008

|
土曜日に3誌合同オフ会、日曜日にマスターズミーティングに 行ってきました。

合同オフ会は10人ほどの少人数でしたが、皆さんオフ会に参加されるだけのことはあり、色々なお話をお聞きすることができました。

普段は意外とラジオ番組で英語を勉強する人は見つからないものですが、今回はNHKテレビ、ラジオ番組の濃い話をする
ことができました。

次回はぜひ他の多くの方ともお会いしたいですね。






日曜日にはマスターズミーティング。

私は第二部に参加しました。西蔭浩子先生と賀集利樹さん、岩村圭南先生のレッスン、遠山顕先生を交えたディスカッションという構成でした。特に岩村圭南先生のレッスンに感動しました。

岩村圭南先生は江戸っ子らしくラジオよりももっとアグレッシブに練習練習また練習と連呼されていました。

会場では3行の文章を5つその場で繰り返し音読させられ、身体にしみこませるトレーニングをしました。特に暗記をする必要はなく身体のどこかに英文をしみこませることが大事だそうです。

これにいたく感動しまして、帰りに圭南先生の新刊「英語をめぐる冒険」を買いました。これは圭南先生は初のエッセイだそうです。

あとはトレーニング本も一冊買って音読でもしようかと思っています。
Practice, Practice, Practice!


■意味を考えてみよう。今日取り上げる単語が含まれています。

Numerous employees are contending with communicating with
colleagues and customers by resorting to English as a
lingua franca.

On top of that, you need to be polite while casting your
messages in explicit words that get the point across.

Mumbo jumbo and ambiguous instructions are ruled out
if you expect to communicate with business contacts
in other parts of the world.

Differences in national or even regional subcultures
muddy the water.

──────────────────────────────
contend with, (問題など)に対処する
──────────────────────────────
If you have to contend with a problem or difficulty, you have
to deal with it or overcome it.

ex) It is time, once again, to contend with racism.

──────────────────────────────
lingua franca, 共通語、混成後
──────────────────────────────
A lingua franca is a language or way of communicating
which is used between people who do not speak one another's
native language. [FORMAL]

ex) English is rapidly becoming the lingua franca of Asia.

──────────────────────────────
cast one's message, メッセージを作り上げる
──────────────────────────────
To cast an object means to make it by pouring a liquid such
as hot metal into a specially shaped container and leaving
it there until it becomes hard.

cast:鋳造する、形を与える、表現する

──────────────────────────────
rule out, ...を除外する、...を排する
──────────────────────────────
If you rule out a course of action, an idea, or a solution,
you decide that it is impossible or unsuitable.

[E-DIC]
The party is going to be on Saturday."
"That rules me out. I have to work that day."
「パーティーは土曜日だよ」
「じゃあ,ぼくはだめだ。その日は仕事なんだ」

──────────────────────────────
muddy the water, (事態を)混乱させる
──────────────────────────────
If someone or something muddies a situation or issue,
they cause it to seem less clear and less easy to understand.

If someone or something muddies the waters,
they cause a situation or issue to seem less clear and
less easy to understand.

[E-DIC]
muddy the waters
「(順調だった話・事態を)混乱させる,波風を立てる」

Don't mention his divorce. That will only muddy the waters.
彼の離婚については触れるな。波風が立つだけだから


辞書によると、ビニエットとは違ってwatersとsがつくよう
ですね。

──────────────────────────────
その他にも、次も押さえておきたい。[誌面の都合上省略] ★は重要表現
──────────────────────────────
in keeping with, ...と調子を合わせて
offshoring, [名] 国外への業務委託
corporal, [形] 身体 [肉体] の
crystal clear, 以上に明瞭に [な]
get a point across, 理解される、理解させる
mumbo jumbo, 訳のわからない言葉
from pole to pole, 世界中の [で]

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について

このページは、Yoshinori Hondaが2008年5月20日 23:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 Learning to Talk the Talk (2) 5/15 2008」です。

次のブログ記事は「NHKラジオ 実践ビジネス英語 Learning to Talk the Talk (4) 5/21 2008」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。