Yoshinori Honda: 2018年12月アーカイブ

Happy holidays.

NHKラジオ 実践ビジネス英語の勉強会である東京英語勉強会の2018年忘年会が、杉田先生をお迎えして、12月22日、浜松町にて行われました。

先生にお越しいただいたのは、今年3月に続いて2度目。

メンバー一同、素晴らしい時間を過ごしました。

先生より、発音についてのアドバイスも一同いただきました。来年は勉強会としても発音向上が一つのテーマになると思います。

東京英語勉強会
https://sites.google.com/view/tokyo-study 


さて、ラジオ英会話の大西先生とクリス先生が「語のイメージ」を監修した事で話題沸騰の新しい英和辞典、コンパスローズ英和辞典を使い始めました。

紙の辞書を引くというのは、ずいぶん久しぶりです。

この辞書は10万5千語を収容しており、上級の学習辞典です。

つまり、大人の英語学習者に適した辞書と言えます。

特徴は、語のイメージが随所に示されており、イメージが広がるというわけです。

ネット辞書や携帯用電子辞書で引くのとは違い、一覧性があるのが紙の辞書の良い所です。

コンパスローズ英和辞典
https://amzn.to/2BFhc6C

皆様自身へのクリスマスプレゼントにいかがでしょうか。

Happy holidays.


追伸
まぐまぐ大賞2018 語学部門の発表です。
力及ばずでした。
今年でまぐまぐ大賞は"卒業"します!

https://www.mag2.com/events/mag2year/2018/category/language.html?id=1


今回のテーマより

世界で人気の秋田犬は、日本では過労のためストレスを受けています。

http://the-japan-news.com/news/article/0005429654?fbclid=IwAR0c63gjgwfrDJkcPs3bcXTRChupFM59Wwr4Y2p8mKIfe4EHjQBCLaPeeYo


★hoopla about, ...についての熱狂、...についての鳴り物入りの宣伝

After hearing all the hoopla about the breed, I decided  on an Akita.



★keep to a schedule, スケジュールを守る

Having a dog sends a clear message that you can care for a creature, that you can keep to a schedule and get home to feed it, that you can walk it, show it love and spend time with it.

toはなくて、keep a schedule でもOKですよね。
英和活用大辞典に、I wasn't able to keep my schedule.という例文がありますし。


★work out to, (計算すると)...ということになる

Did you know that well over half of American households own a pet? That works out to 80 million homes.



★indulge, 甘やかす、好きなようにさせる

People are indulging their pets in all sorts of ways these days.



★revolve around, ...を中心に展開する[回る]

Our busy modern lifestyles, which mainly revolve around work, mean that many dogs and cats sit at home all day waiting for their overworked owners to come home.




I hope you're having a good day.

発音はリスニングに影響するかを考えるこのミニシリーズ、完結編です。

11月22日に中村澄子先生のミニセミナー&サイン会に行きました。『1日1分!TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック!』刊行記念です。

今の時代、TOEIC 800は取っておくこと。転職にも有利。

最近、TOEICが難化したが、ここ半年でもさらに難化している。

リスニングは音読、シャドウイングのみでは時間がかかるし、これらをしなくても900は出せる。やり方があるので塾で教える。

問題の選択肢の先読みは必須。

という感じでセミナーは続きましたが、私が注目したのはQ&Aコーナーでの次の質問。

発音できないとリスニングはよくなりませんか?

どなたか存じませんが、よくぞ、聞いてくれました。

中村先生の答えは、発音とリスニングは関係ない。ただし、昔、音楽をやっていた人には当てはまる。

自分の場合は発音やらなくてもリスニングはできたし、生徒も発音をやらなくて900を取っている、だそうです。

なんと、ここで発音無関係説に一票です。

リスニングではないですが、長文のリーディングについては、文の構造を理解し、スラッシュリーディングにより、大量に読む訓練が必要だそうです。これには私も納得です。

中村先生の新著をセミナー受講のために買ったので、次回のTOEICに向けてやらないといけません。まだ一問しかやってない。。twitterでは通算七週目という人もいました。。年が越えるまでに一周はしたい。。

あ、鬼トレもやらないと。。


では前回の分に今回の中村先生の票を加えます。

音読はリスニングに有効か?

■有効
鬼セミナー(テッド寺倉先生、和泉有香(Joy)先生、天満嗣雄先生)
ビジネス・ブレークスルー大学 竹村和浩先生

■必須ではない
サラリーマン特急 八島晶先生
炎の千本ノック 中村澄子先生

見事、2対2になってしまいました。

ここで私の一票を加えることとしましょう。

私は必須ではない派です。
以前から思っていたことですが、例のインド人の発音です。

アメリカ英語が発音できていないのに、アメリカ英語が聞き取れているのはなぜか。これは発音とリスニングは関係ないことを示しているのではないか、と思うわけです。

ということで、音読はリスニングに有効とは言えないということで今回のミニシリーズ、いったんお開きとさせていただきます。

それにしても、今回受講した4つのセミナーの内、3つがTOEICでした。英検1級のセミナーはなかなか、ないです。TOEIC全盛を実感した次第です。


★that day isn't far off, そういう日は遠くない

That day isn't as far off as you might think.



★preserve of human beings, 人間の領域[領分]

The qualitative leaps that we're seeing in technological development mean that AI devices will soon be able to do all sorts of things we've always assumed were the preserve of human being. (長い。。。)

ちなみにpreserveは、ビン詰めの果物、保護区という意味もあります。

Google 画像検索をすると一発でわかります。


ところで、上の文、主格の関係代名詞thatが省略されているのにお気づきでしょうか。

本来であれば、
The qualitative leaps that we're seeing in technological development mean that AI devices will soon be able to do all sorts of things that we've always assumed were the preserve of human being. 

と、なるべきなのです。

この省略は悩みましたが、連鎖関係使節と呼ばれるようです。we've always assumedは挿入なので、構文上は無関係と一見思えますが、これが挿入されたからこそ、主格のthatが省略されたという、loopholeでした。

詳しくは「連鎖関係使節 関係代名詞 主格 省略」でググってみてください。解説ページが出てきます。

Have a good rest of the day.



I hope you're having a good day.


前々回のメルマガで、リスニングの鬼セミナーに行ったお話をしました。そこではCD音声をまねて発音することにより、真のリスニング力を獲得するというものでした。

その後、様々な先生のセミナーに行きましたので、2回にわけてご紹介します。

まずは、10月30日に行われた「TOEIC満点サラリーマンによるスコアアップ対策セミナー」です。サラリーマン特急でおなじみの八島晶先生です。

Part 2を使ったリスニングのトレーニングをしたのですが、Part 2がリスニング訓練には最適だそうです。それは、Part 2は読めばわかる文章だから。

訓練方法としては、問題を解き、ディクテーションをし、答え合わせをし、解説を読む、最後に音真似音読。

最後の音真似音読は必須ではないそうで、これが心に残りました。音読は必須ではない。鬼セミナーとは違うことを言われていました。

2週間後、11月15日にビジネス・ブレークスルー大学のイベント、リスニング力強化に直結する英語発音のコツ 【マナカク!~学び直し革命~】に行きました。

専任講師の竹村和浩先生による講座で、特筆すべきは発音とリスニングが密接につながっているという理論に基づいていた、ということです。

音を聞いた時、脳の中のウェルニッケ野が、ブローカー野に問い合わせるそうで、このブローカー野は口の筋肉を司る脳だそうです。

つまり、自分で発音できる音は聞き取れる、ということです。

イベントでは音素、音節、プロソディーという発音のルールに基づくトレーニングをしましたが、すごく精密な訓練でした。

このイベントはYouTubeで公開されてますのでご覧下さい。
(Q&Aセッションで私も質問してます)
前編 https://www.youtube.com/watch?v=RfTM0JvmVDk
後編 https://www.youtube.com/watch?v=DIrpP2RNW7M


さて、「音読はリスニングに有効か?」について異なる意見が出てきました。

■有効
鬼セミナー(テッド寺倉先生、和泉有香(Joy)先生、天満嗣雄先生)
ビジネス・ブレークスルー大学 竹村和浩先生

■必須ではない
サラリーマン特急 八島晶先生

次回は、さらに他の先生のご意見を聞いてみましょう。




★at this juncture in history, 今のところ、現時点では

At this juncture in history, robots haven't fully replaced human servers.



★retail spending pie, 小売り消費額総額

Thousands of stores of people are out of work as digital giants that use robots in huge warehouses take a growing slice of the retail-spending pie.

a slice of a pie で、(金、収益などの)分け前、です。


★fool oneself, 自分をごまかす、思い違いをする

Aren't we fooling ourselves when we say a robot couldn't do it any better?


(4)(5)は次のメルマガで。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このアーカイブについて

このページには、Yoshinori Honda2018年12月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはYoshinori Honda: 2018年11月です。

次のアーカイブはYoshinori Honda: 2019年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。