土曜日に3誌合同オフ会、日曜日にマスターズミーティングに
行ってきました。
合同オフ会は10人ほどの少人数でしたが、皆さんオフ会に参加されるだけのことはあり、色々なお話をお聞きすることができました。
普段は意外とラジオ番組で英語を勉強する人は見つからないものですが、今回はNHKテレビ、ラジオ番組の濃い話をする
ことができました。
次回はぜひ他の多くの方ともお会いしたいですね。
日曜日にはマスターズミーティング。
私は第二部に参加しました。西蔭浩子先生と賀集利樹さん、岩村圭南先生のレッスン、遠山顕先生を交えたディスカッションという構成でした。特に岩村圭南先生のレッスンに感動しました。
岩村圭南先生は江戸っ子らしくラジオよりももっとアグレッシブに練習練習また練習と連呼されていました。
会場では3行の文章を5つその場で繰り返し音読させられ、身体にしみこませるトレーニングをしました。特に暗記をする必要はなく身体のどこかに英文をしみこませることが大事だそうです。
これにいたく感動しまして、帰りに圭南先生の新刊「英語をめぐる冒険」を買いました。これは圭南先生は初のエッセイだそうです。
あとはトレーニング本も一冊買って音読でもしようかと思っています。
Practice, Practice, Practice!
合同オフ会は10人ほどの少人数でしたが、皆さんオフ会に参加されるだけのことはあり、色々なお話をお聞きすることができました。
普段は意外とラジオ番組で英語を勉強する人は見つからないものですが、今回はNHKテレビ、ラジオ番組の濃い話をする
ことができました。
次回はぜひ他の多くの方ともお会いしたいですね。
日曜日にはマスターズミーティング。
私は第二部に参加しました。西蔭浩子先生と賀集利樹さん、岩村圭南先生のレッスン、遠山顕先生を交えたディスカッションという構成でした。特に岩村圭南先生のレッスンに感動しました。
岩村圭南先生は江戸っ子らしくラジオよりももっとアグレッシブに練習練習また練習と連呼されていました。
会場では3行の文章を5つその場で繰り返し音読させられ、身体にしみこませるトレーニングをしました。特に暗記をする必要はなく身体のどこかに英文をしみこませることが大事だそうです。
これにいたく感動しまして、帰りに圭南先生の新刊「英語をめぐる冒険」を買いました。これは圭南先生は初のエッセイだそうです。
あとはトレーニング本も一冊買って音読でもしようかと思っていま
Practice, Practice, Practice!